2日目(31日)は昨日の疲れもあり目覚めが8時頃になってしまいました ゆっくりバイキング(大好き!)の朝食を取り、そこから写した朝9時頃の← 大阪市街です。今日も良い天気だ~。
今夜のホテルへ直行、荷物を預け近くの駐車場へ車を入れました(24時間1400円)。今日のホテルは駅のすぐ近く、移動もお土産を買うにも超便利~。
まずは電車移動で嵐山へ、まだ一昨年の水害の爪痕はほとんどわからないです。
↓ 嵐山からはずっと市営バス移動です。市内均一料金で230円でした(一日パスは500円)。
天龍寺 → 嵐山 → 金閣寺 →(徒歩) 北野天満宮 → 銀閣寺
金閣寺はキンキラキンであまり好きじゃありません。
銀閣寺はシック?地味~?侘び寂の世界・・・私的にはこちらが好きです。
この木なんの木気になる木~ 金閣寺の庭で見つけた木です、葉の形からクチナシかな?と思い、帰ってから調べたらピンポ~ンでした、美しい実なんですねぇ(乾燥した実しか見たことがなかった)。
← 北野天満宮の梅、もう蕾が膨らんでいます。
京都はこの後、雪が積もったそうで・・・花たちも震え上がったことでしょうね。
それにしても、USJも京都も本当に外国人観光客の多いこと・・・
英語・韓国語・中国語・ロシア語・イタリア語?・・・私どれもダメですので、そんな感じかな?ですけどね
前回の年末年始は京都の神社・仏閣の有名所を網羅しましたので、今回はゆっくりとまわりました。
明日はまた白い世界へ帰らなくちゃなりません、31日はゆっくり紅白を見て静かな年越しを・・・。
改めまして、明けましておめでとうございます。
皆さま健やかな新年をお迎えのことと存じます。
今年もまたつたないブログにお付き合い下さると嬉しいです。
さて、雪ん子一家は去年に引き続き、年末30日~元旦まで新潟県を脱出しました。
なぜか父ちゃんがUSJのハリーポッターエリアへ行きたいと・・・、手配が遅すぎて入場確約券付きのホテルを取るのがやっとでした
30日早朝5時少し前、自宅出発まだ真っ暗でした。
← 天気が悪いせいでAM8:00頃ようやく明るくなりました。
雪が降っていないので順調に 大阪には11時過ぎに到着し、まずはホテルへ行きと荷物を預かってもらい駅へ、ここからUSJまでは電車移動です。↓ こんな電車も・・・下の王子が見たら大喜びしたことでしょう
← PM12:30 この門をくぐれば・・・いよいよです。AM5:00には新潟に居たのに・・・PM12:30にはUSJ、ちょっと信じられない感じ?
↓ 門をくぐれば・・・信じられないほどの人人・・・。
人気のところは5時間待ち、とてもじゃないけれど並べません。ジェラシックパークは2時間(実際は1時間30分くらいでした)待ちなので、意を決して並びましたよ 一つくらいちゃんとしたものを体験したいもの・・・。
この他待ち時間の少ないものに2つ入って・・・また人の群れを見ながらぶらぶら・・・
← やがて夕方になりましたが、世界最大というツリーが点灯するまでは帰れません~
↓ どうです?色が変わっていって美しいでしょう?
そうそう・・・ここにもバラがたくさん植わっていました、雪がない所ってまだまだこんなに花があるんですねしばし花を見ながら休憩~
長々とお付き合いありがとうございました。
この日はシェラトン都ホテル大阪で宿泊、明日(31日)は京都へ向かいます。
新年を迎えました、今日はいよいよ京都を後にします。
京都のお雑煮は丸餅、白みそ仕立てだと聞いて楽しみにしてました。ええ、もちろん美味しかったですよ でも・・・ちっちゃなお餅が一個だけって・・・餅好きの私としては・・・
朝食後早々に旅館をチェックアウトし、荷物を駐車場の車に置き、午前中は西本願寺 → 東本願寺 → 京都駅でおみやげを買い → 帰路につきました。
京都で出会った美しいもの ↓ ヤッパリ私は神社仏閣よりお花がいい!!
16:30頃、ようやく日本海(石川県)が見えました。帰宅時間19時ちょっと過ぎ、約6時間ほどかかりました。妙高は雨模様。
余談ですが・・・京都でお餅を少ししか食べられなかったので、翌日の朝食のお雑煮は、お餅を5個食べちゃいました う~ん大満足じゃ~(後が恐いけど・・・ねぇ)
さあ、今日は一日めいっぱい観光します、朝8時過ぎには旅館を出ました。
① 京阪電鉄三条駅 → 叡山電鉄鞍馬駅と乗り継いで鞍馬山へ、「寒!」。
天狗を見て・・・(ああ・・・鞍馬天狗?)なんて
さて、先を急ぎます。下山して京都市内まで戻り、②八坂神社 → ③知恩院 → ④南禅寺 → ⑤平安神宮 → ⑥清水寺 → ⑦東寺 宿へ戻ったのは17:30頃でした。あ~良く歩いた
以下、写真はザッと流して下さい。
↓ この水路閣は現在もこの上を水が流れていました。まさか水路とは思いませんでしたねぇ。
↓ 二年参りに行った所です、宿の近くにありました。この辺のお店は年を越しても開いていました、娘はバーゲンでバックを・・・(ここまで来てバーゲンとは)
さてさて、夜も更けました・・・明日はもう帰りです・・・お休みなさい
50歳を過ぎてから何かと忙しく・・・家族旅行もずっと行っていませんでした。
思い切って主人に年越し旅行(12月30日~元旦)を提案!
行き先も京都に決まりました。私は雪が無くて、上げ膳据え膳+大きなお風呂があれば・・・どこでも 嬉しい
← 当日の天気が一番心配でしたが、雪どころか 6:00出発
↓ 北陸道を進むほどに雪の量が増え、福井や滋賀県長浜市辺りが一番積雪が多かったです。左写真の山は伊吹山?でしょうか、とても美しい山でした。
やがては北陸道から名神道へ、中京区の旅館到着は12:00、思ったより順調でした。
ただ街中の道は狭くて、運転はまるでアクロバット?のよう・・・私は絶対に運転出来ません。もっとも、高速もダメですが・・・
荷物を預け車を置いて、午後は電車で奈良の東大寺へ行くことになりました。
大仏様はヤッパリ大っきい~、ここに来るのは高校の修学以来です、ん・・・?何十年ぶりかしらね~
ニホンジカ、鹿せんべいをおねだりして近づいてきました、中にはしつこく追っかけられている方も・・・
夕食は部屋です、上げ膳据え膳が嬉しい
あまりに品数が多くて食べ切れませんでした。
写真は食べている途中のものです(単に撮り忘れただけですが)
27日(日)友達に誘われ、群馬県へ日帰りツアーに行ってきました。
北陸道 → 関越道 経由です。行き先は“吹割の滝・吹割渓谷”そして“川場温泉 悠湯里庵”です。
心配したお天気もで、傘をさすほどでもなくまずまずでした。
← は、高速途中のSA「越後川口」から見た信濃川です、日本一長い川がゆったりと・・・絶景じゃ~。
長~いトンネル(関越トンネル)を抜けると・・・もうそこは群馬県 そして沼田インターを降り、東洋のナイヤガラと言われている吹割の滝へ
↓ スゴ~イです コワイです なぜ?どうして道に手すりがないの~? 友達が滝に見とれていて、落っこちちゃいました 幸いなことに山側でしたが・・・
台風の雨のせいで、半端無い水量です、昨日まではここの道は通れなかったそうです。マイナスイオンがスゴイ
吹割の滝、上流の右手絶壁にあったスズメバチの巣、これ以上完璧なお家はないのではないでしょうか?
マイナスイオンをたっぷり浴びて・・・お腹もすいてきました。
↓ お次は川場温泉・悠湯里庵で「地産地消匠ランチ」をいただきました。
↓ お腹イッパイの後は・・・カートで館内一周の旅? 「カートで一周って・・・どうなのよ?」って思いましたが、これがまた快適で面白かった
↓ いよいよ旅も大詰め、最後はリンゴ農家さんで「リンゴ狩り」です。真っ赤なリンゴ「陽光」、お昼にお腹いっぱい食べたばかりなのに・・・別腹でした
リンゴ+自家製漬け物、コンニャクと大根の煮物まで・・・「お許し下さいお代官様、もう食べられません・・・でも美味しい ハハハ・・・」
10月は同級会、日帰り温泉&日帰りバスツアーと・・・一人で遊んでばかりでゴメンよ父ちゃん。
今度は冬準備に頑張るからね~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント