25日(水)、相変わらずの炎天下の日ですが、渋江川クリーン作戦の案内が来ていたので、参加しました。
最近、海に流れ着いたプラスチックが問題になっていますねぇ・・・微力ですが、一歩一歩の地道な活動が大事だと思いました。
↓ 以下写真で・・・
↑ このゴミの山を前に・・・ただため息しか出ない雪ん子でした。
話題は変わります。
↓ 翌26日(木)早朝5時から、母の畑の一部を借りて作った
ジャガイモ掘りに行ってきました。
今年は雨が少ないので・・・腐ったものがほとんどありません。
夏休みに入った兄王子が、手伝いを買って出てくれました
ブログを始めた頃は3歳だったのに・・・
頼もしい男の子になりました
ご訪問いただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
↑ ワンクリック、よろしくお願いします m(_ _)m
以前お知らせしました、妙高の植物図鑑4「妙高・火打・高妻山の植物」が発売になりました。
特別価格(1500円→1300円に)販売期間
・4月27日(金)まで(28日以降は定価での販売となります)
詳しくは↓こちらへ
http://www.city.myoko.niigata.jp/liveetc/3476.html
ランキングに参加しています。 ↑ ワンクリック、よろしくお願いします m(_ _)m
孫の保育園時代からのババ友から、ご主人の採った竹の子のビン詰めを貰いました。
買い置きのサバ缶(必須)もあったので、今晩のおかずは竹の子汁でした。家はこの他にタマネギ、ジャガイモ、バラ肉、溶き卵を入れます。
← そう言えば・・・最近ほうれん草(一束138円)とキュウリ(3本98円)が安くなって、主婦としては嬉しい限りです。
下の画像は上越タウンジャーナルさんからお借りしました。
アパリゾート上越妙高(妙高市)の2018年のイルミネーションが発表になったそうです。去年までとはガラッと変わって、とてもメルヘンチックな・・・美しい 楽しみですね~
明日は晴れて気温がグングン上がるそうです 3月の声を聞いた途端に雪がドンドン消えて、今朝の積雪はついに100㎝を切りました。
ランキングに参加しています。 ↑ ワンクリック、よろしくお願いします m(_ _)m
一昨日(5日)も今日も良いお天気に恵まれました。
庭仕事も飽きた?ので昨日(6日)の午後、友達とウォーキングに出かけることに 自宅 → はねうま大橋 → あらい道の駅 → 長森橋 → 美守 → 自宅の周回コースの予定です、これで15,000~20,000歩位になるはずです。
(地元ネタで・・・m(_ _)m)
↓ (自宅~20分)はねうま大橋で一休み、午後の日が眩しい
← 一昨昨日(4日)雨だったので川の水も多い。
↓ (自宅~50分)道の駅が見えてきました。
3連休の最終日、天候に恵まれて、今日もお客さんが多いみたいです。
↓ まだ歩けそうなので、近くのサテライト妙高(競輪)まで足を伸ばしてみました。
↓ (自宅~75分)サテライト妙高は撮影禁止だそうで?・・・向かって右側の太陽光発電施設を
この後、道の駅まで戻り、総合案内所・くびきの情報館でコーヒータイム
↓ (自宅~135分)長森橋(逆光で・・・)
自宅着16時ちょっと前、休憩含めて約3時間、13.3㎞・18,000歩のウォーキングでした。おしゃべりをしながらのウォーキングは楽しい が・・・昨日はお尻の筋肉が痛かったぞ~
↓ おまけです:昨日(6日)は朝から雲一つない 山並みが美しい
ランキングに参加しています。 ↑ ワンクリック、よろしくお願いします m(_ _)m
今年12月にオープン予定のロッテアライリゾートですが、24日に植物観察に出掛けたついでに、施設の写真を撮ってきました。
膳棚ステーション、ホテル群どれもまだリホーム?途中のようです。
10年間ほったらかしの建物だから・・・大変だろうな~、作業は日曜日なのに休み無しのようです(ガンバレ~)
(写真は全てクリックで拡大になります)
↓ 膳棚ステーション
↓ 膳棚ステーションの少し上からのホテル群
↓ ホテル群(山側から)
↓ ホテル群(下側から)
← 参考までに、改修前の写真です。
新しい色は落ち着いた感じですかねぇ・・・。
なお、植物観察の様子は次回UPの予定です、秋でも林道南葉山線はまだまだ花がいっぱい
ご訪問いただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。 ↑ ワンクリック、よろしくお願いします m(_ _)m
旧アライリゾートが「ロッテアライリゾート」としてこの冬オープンします。
この程、その全容が少し明かされました。
四つ星、五つ星のホテル4棟、11のレストラン、スパ、サウナ・・・等々
スキー場は11コース。通年で楽しめるいろんなアクティビティ(リゾート地などで のさまざまな遊び)も整備されるらしい。(資料:8月17日付上越タイムス社)
今度こそ失敗しない経営をしてほしいと、切に願います。
と同時に大毛無山の植物(785種)が、荒らされないといいな~と・・・。
本当はもう少し早く蒔きたかったビオラ・パンジーの種蒔き、今日ようやく蒔きました。
来春の庭の出来は、この育苗で決まるので上手く発芽してくれるといいのですが・・・。
ランキングに参加しています。
ワンクリック、よろしくお願いします m(_ _)m
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント