9月に入り妙高でも少しずつ秋の気配が・・・
昨日(9/1)、父ちゃんが休み(仕事が)だったので
バラの剪定作業をして貰い、私はその後始末と草取り&くたびれた花の始末です。
以下、初秋の庭点描です。
↓ ぐんぐん大きくなるペチュニア:名前に偽りなし!です。
↓ インパチェンスとオリヅルラン : オリヅルランの勢いがスゴイ!
↓ 夏の日照りと日照不足で中々大きくならなかった千日紅がようやく見頃に。
ようやく水やりから解放されたこの頃ですが、今週末はまた真夏日に逆戻りの予報も・・・
今年の秋バラ、キレイに咲いてくれるかな~、どうか大きな台風が来ませんように。
ポチッとお願いします。
雪ん子地方は今日(24日)梅雨があけました。
明日からはまた庭の水やりが欠かせなくなりそうです。
今年は側溝に水が全く来なくなって、ついに消雪用の井戸から通年で水を出すようにして貰いました。
蛇口をひねれば、そく水が出るようになってホッとしています。
さて・・・夏の庭では、バラの2番花が次々咲きだしています。
暑いので咲いたと思ったらすぐ散ってしまいますが、それでも遠目で見れば華やかです。
③番のブラスバンドは、咲かせちゃいけないベイサルシュートですが・・・
まあ枯れる訳じゃないので・・・(苦笑)
ピンクアイスバーグ、今年は沢山花が咲いて嬉しいです。
オニユリとお気に入りの銅葉がアクセントになるミレット・パープル・マジェスティの穂もイイ感じです。
空き地ガーデンの草刈りも終わってホッとしています。夏のガーデニングはツライね~
ささやかな菜園の草取り、まだなので朝の涼しい内に頑張ろう!
ポチッとお願いします。
春、バラの季節の華やかだった庭は、初夏から真夏への過渡期に入って
すっかり落ち着いたものになっています。
連日の蒸し暑さですが、アナベルの花にチョッピリ涼しさを感じます。
インパチェンスはいつも種蒔きするのですが、今年は待ちきれずに4株だけ買ってしまいました。
↓ 空き地ガーデンは 3回目の草刈りも終わりサッパリ!と。
そして・・・この場所は今年、本格的に宿根草の庭に変身すべく取り組み始めました。
今更どうしたの?って事ですが・・・
バラ友の一言「せっかくの空き地、草刈りだけじゃもったいないね~」でした。
掘れば大小の石がザックザク!(苦笑)なので・・・どこまで出来るか自信は無いのですが・・・
雑草のごとき逞しい宿根草を、少しずつ移植していこうと思っています。
完成した頃、土地に買い手が付いたりして・・・(そしたら泣いちゃうな~)
明日は晴れそうなので、近所の友人と大毛無山植物探検に行ってきます。
林道の雪も消えたか確認してこようと思っています。
ポチッとお願いします。
今朝は雨、そして今は強風が・・・久しぶりに鉢植えを車庫避難にしました。
ボーとしている間に季節はドンドン進み・・・庭ではバラに変わって宿根の夏花が元気に咲いてきました。
今年はアジアンハイビスカスの育苗に失敗して・・・
← こんな花が見られるようになるのはいつのことやら・・・(涙)まあ・・・グチっても仕方が無いですね。
では、ごゆっくりご覧下さい。
↓ この花は以前「ターシャの庭作り」と言う写真集?を見て、すっかり気に入って・・・
でも、狭い庭にはチョッと無理があったようで・・・今は空き地ガーデンのど真ん中でのびのび育っています。
朝は雨だったのに、作業開始の頃には止んで作業も捗りました。
クラブでは参加して下さる方を募集中です。
申し込みは・・・事務局:岡田までお願いします。
携帯 080-1138-1304 です。
ポチッとお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント