2020年12月20日 (日)

2020年振り返り記事 5月のバラ庭

12日から断続的に雪が続き、周りの風景が一変してモノトーンの風景が広がっています。

過去写真から5月の庭をUPします。

1212 1217 1211 1213 1212 1210

2020年10月21日 (水)

皇帝ダリアに蕾が・・・

Pa210002thumb1

2019年9月 3日 (火)

秋バラ剪定と今が旬の花たち

9月に入り妙高でも少しずつ秋の気配が・・・
昨日(9/1)、父ちゃんが休み(仕事が)だったので
バラの剪定作業をして貰い、私はその後始末と草取り&くたびれた花の始末です。

秋剪定

 

以下、初秋の庭点描です。

 

センニンソウ合
 
 
↓ ジニアメランポジューム、元気!元気!
   
ジニア+メランポジューム

 

↓ ぐんぐん大きくなるペチュニア:名前に偽りなし!です。

 

ぐんぐん大きくなるペチュニア

 

↓ インパチェンスオリヅルラン : オリヅルランの勢いがスゴイ!

 

インパチェンス

↓ 夏の日照りと日照不足で中々大きくならなかった千日紅がようやく見頃に。

アンデスの乙女+千日紅

 
↓ ランタナ : 春に植え替えをして余ってしまったものを地植えにしたら・・・見事な花付になりました。
 

ランタナ

 

ようやく水やりから解放されたこの頃ですが、今週末はまた真夏日に逆戻りの予報も・・・
今年の秋バラ、キレイに咲いてくれるかな~、どうか大きな台風が来ませんように。

 

                ポチッとお願いします。

 

ポチッとよろしく!

 

2019年8月24日 (土)

空き地ガーデン草刈り

Photo_20190823213602
昨日(23日)、同級生の友達がスイカを持って来てくれました。
地物はヤッパリ瑞々しくて美味しかったです。

 

 

ワレモコウの花は一見地味ですが・・・とても好きな花です。
猛暑にもめげずスクスク育って・・・手折って玄関に飾ってみました。

Photo_20190823213601

 

チョット前まで猛暑で雨もほとんど降らかったカラッカラの空き地ガーデン
大雨で一気に元気になった雑草たちが種を付け始めたので
あわてて雨の合間をぬって 刈り始めたのですが・・・
たびたび雨で中断して・・・3日も掛かってしまいました。

 

Photo_20190824212101

 

それにしても朝晩は一気に涼しくなりました
このまま穏やかな秋になってくれると良いのですが・・・予報では今秋も残暑が厳しいとか。

 

 

 

ポチッとお願いします。

 

ポチッとよろしく!

 

2019年7月24日 (水)

梅雨明け頃の庭から(バラの2番花ピークです)

 

雪ん子地方は今日(24日)梅雨があけました。

明日からはまた庭の水やりが欠かせなくなりそうです。

今年は側溝に水が全く来なくなって、ついに消雪用の井戸から通年で水を出すようにして貰いました。

蛇口をひねれば、そく水が出るようになってホッとしています。

 

さて・・・夏の庭では、バラの2番花が次々咲きだしています。

暑いので咲いたと思ったらすぐ散ってしまいますが、それでも遠目で見れば華やかです。

③番のブラスバンドは、咲かせちゃいけないベイサルシュートですが・・・

まあ枯れる訳じゃないので・・・(苦笑)

 

98_20190724213901

 

Photo_20190724213901

 

ピンクアイスバーグ、今年は沢山花が咲いて嬉しいです。

  

P

 

オニユリとお気に入りの銅葉がアクセントになるミレット・パープル・マジェスティの穂もイイ感じです。

 

Photo_20190724215101 

Photo_20190724215102

 

空き地ガーデンの草刈りも終わってホッとしています。夏のガーデニングはツライね~

ささやかな菜園の草取り、まだなので朝の涼しい内に頑張ろう!

 

2_20190724215101

 

 

ポチッとお願いします。

 

ポチッとよろしく!

 

 

2019年7月 5日 (金)

初夏の庭・花ひろい

 

春、バラの季節の華やかだった庭は、初夏から真夏への過渡期に入って

すっかり落ち着いたものになっています。

連日の蒸し暑さですが、アナベルの花にチョッピリ涼しさを感じます。

 

1_20190705204901

 

Photo_20190705204901

 

Photo_20190705205001

 

Photo_20190705205002

 

Photo_20190705205003

 

Photo_20190705205004

 

Photo_20190705205101インパチェンスはいつも種蒔きするのですが、今年は待ちきれずに4株だけ買ってしまいました。

 

↓  空き地ガーデンは 3回目の草刈りも終わりサッパリ!と。

そして・・・この場所は今年、本格的に宿根草の庭に変身すべく取り組み始めました。

今更どうしたの?って事ですが・・・

バラ友の一言「せっかくの空き地、草刈りだけじゃもったいないね~」でした。

掘れば大小の石がザックザク!(苦笑)なので・・・どこまで出来るか自信は無いのですが・・・

雑草のごとき逞しい宿根草を、少しずつ移植していこうと思っています。

完成した頃、土地に買い手が付いたりして・・・(そしたら泣いちゃうな~)

 

3_20190705204801

 

明日は晴れそうなので、近所の友人と大毛無山植物探検に行ってきます。

林道の雪も消えたか確認してこようと思っています。

 

ポチッとお願いします。

ポチッとよろしく!

 

 

2019年6月15日 (土)

庭だって衣替え? & 『里山保全クラブ』会員募集中!

 

1_6今朝は雨、そして今は強風が・・・久しぶりに鉢植えを車庫避難にしました。

ボーとしている間に季節はドンドン進み・・・庭ではバラに変わって宿根の夏花が元気に咲いてきました。

 

今年はアジアンハイビスカスの育苗に失敗して・・・

← こんな花が見られるようになるのはいつのことやら・・・(涙)まあ・・・グチっても仕方が無いですね。

 

では、ごゆっくりご覧下さい。

 

 

P6110408

Photo_124

Photo_128

 

↓ この花は以前「ターシャの庭作り」と言う写真集?を見て、すっかり気に入って・・・

でも、狭い庭にはチョッと無理があったようで・・・今は空き地ガーデンのど真ん中でのびのび育っています。

  Photo_126

 

Photo_127  

528_4

 

3_7

 

 

0615今日は「里山保全クラブ」の作業日でした。

朝は雨だったのに、作業開始の頃には止んで作業も捗りました。

 

クラブでは参加して下さる方を募集中です。

申し込みは・・・事務局:岡田までお願いします。

携帯 080-1138-1304 です。

 

ポチッとお願いします。

ポチッとよろしく!

  

 

2019年5月24日 (金)

バラのある風景

 

春の異常高温?のせいか・・・UPする間も無く、ドンドン咲き進んでしまうバラたちです。

毎日写真を撮ってUPしようと思っているのですが・・・

とにかく今日は何とかUPにこぎつけました、見てやって下さい(笑)

 

つるロココ&つるアンジェラ

 

T1

 

ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール

 

3_4

 

つるゴールド・バニー

 

2_9

 

ロイヤル・サンセット&サリー・ホルムズ

 

Photo_94

 

バラのある風景&サハラ’98

 

98

 

お・ま・け

 

Photo_95 

 

ポチッとお願いします。

 

ポチッとよろしく!

 

 

2019年5月12日 (日)

バラを引き立てる花々

 

山はすっかり新緑から緑になってしまいましたねぇ・・・
庭でもそろそろバラがチラホラ咲いてきましたが、バラを引き立てる花々も賑やかになってきました。

 

 

Photo_80

 

P5110012

 

Photo_81

 

Photo_82

 

Photo_83

 

イブキトラノオ・・・大好きな花です。平地でも普通に育ってくれて嬉しい!

 

Horz_2

Photo_86

 

kucchanさ~ん、山のフジ少し色が付いてきました。
暖かい日が続くので、もうすぐ満開になりそうです。
里山を手入れする人がいなくなって、一番元気なのがフジ(ノダフジ)とクズですよ。
巻き付かれた樹木は、たまったもんじゃ無いですね。

 

Photo_85

 

ポチッとお願いします。

 

ポチッとよろしく!

 

 

2019年4月23日 (火)

庭便り & 山菜採り

 

庭は日に日に賑やかさを増して・・・お気に入りのコーナーを切り取ってみました。

 

Photo_52

 

P4220002

 

Photo_55

 

Photo_53

 

Photo_54

 

Photo_57

 

今日は山菜採りに出かけました、15㎞の荷物を背負ってヨタヨタ・・・里山を歩いている雪ん子を想像して下さい。

気温も高くて、持っていった水も尽きて・・・疲れた~。山菜って、採ってからも始末が大変なのよねぇ。

旬のコゴミは少し残して、あちこちに配りました。

 

Photo_58

Photo_59

 

より以前の記事一覧

フォト
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ