« 緑の少年団上越地区交流集会 in 笹ヶ峰高原 | トップページ | 空き地ガーデン草刈り »

2019年8月21日 (水)

里山保全クラブ:8月17日(土)高床山森林公園での作業日でした。

 

猛暑の中の作業は・・・大変です。

雪ん子は夏枯れ(笑)、この夏の猛暑が続く中での作業はチョッとツライ・・・

でもガンバっている自分とおじさんたちををほめてやろう!(ハハハ・・・)

 

Photo_20190821011201 Photo_20190821011202

 

Photo_20190821011203

 

D_20190821011301

作業終了後、T先生からコシアブラの花を見せて貰いました。

ウコギ科ウコギ属の高木:新芽は山菜として天ぷらやお浸しに。

最近、他人の山の木を切り倒して、高い所の葉を採る不届き者が横行・・・💢 👊

こういう人達は商売人だと言うことです。

(雪ん子は実際に倒された木と遭遇!!!)

 

 

Photo_20190821011301

 

今月はあと2回の作業日があります、頑張らないとノルマ達成が怪しくなりそうな・・・?。

 

ポチッとお願いします。

ポチッとよろしく!

 

 

 

 

 

 

 

« 緑の少年団上越地区交流集会 in 笹ヶ峰高原 | トップページ | 空き地ガーデン草刈り »

まなびの杜・里山保全クラブ・市民大学」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~♪
 
笹ヶ峰高原での講師、お疲れさまでした。
爽やかな風が吹き抜けていきそうな高原での活動は
安心して拝見できました。
でも、里山保全クラブの活動は…想像するだに暑い!!
自分も一応何度か経験してきた滝汗の感覚がよみがえります。
やりがいも達成感も大きいとはいえ… お疲れ様です!!
こんな大っきな枯れ木をやっつけるのはチェーンソーでしょうか?
休憩中の皆さんの向こうにある小山がなれの果てかしら。
下草刈りも原っぱのそれと林床のそれとでは違うでしょうね。
今月中にあと2回も作業日があるのですね。
少しでも作業しやすい日になりますように。
 
コシアブラって名前は聞いたことありますが会ったことは無しの木です。
ウコギ科なんですね。ウコギ科らしい花♪
え… 高いところの葉を採るために、よその木を切り倒してしまう?
そんな人が横行しているんですか?
山野草の盗掘もさることながら、木を切り倒してしまうだなんて!
どうしてそういうことしようと思いつくかなぁ… ひどい

 なんたって・休憩時間ですよね~♪
こんにちは~

 やっぱり雪ん子さんはスゴ~イ。
男性軍の注目の的・ではないですか。
皆さんついて来たりして!!

 2枚目写真、この大木をお一人で・・・、ほんと・やりますね~。
言うは易し・・・。
・ はい、私も褒めて・・・。

※そうですかコシアブラの花、シオデの花にも似ていますね。
しかも、こんなに大きくなるのですね!
 下草刈り、お疲れ様でした~。
・ 少し身体、休めてあげて下さいね。
  ・・でした

おはようございます。

猛暑が続く中での作業はきついですよね。
私には出来そうにありません。
下草刈りと言えど、倒れてる大木の処理も・・・
写真を拝見するだけで、汗をかきそうです。
最初の駐車場の車は9台・・・
休憩中の姿は撮影者(雪ん子さん)を除き9人・・・
どなたか、車の相乗りで来られたのか・・・
など、余計な事まで考えてしまいました。
コシアブラの木・花は見た事がありません・・・。
そして、この花を採るために、木を切り倒すとは・・・
許せないですね。
森林を守る方が居る一方、壊す方も・・・情けないと
同時に怒りが出てきますね。

❤ ポージィさん、おはようございます。

講師、去年は初めてだったのでドキドキ、ヒヤヒヤでしたが
2年目の今年は・・・ヤッパリ同じようなものでした(ハハハ・・・汗)
でも涼しい高原での一日は楽しかったです、高原はきっともう秋の気配が。

里山保全クラブ、例年ですと暑い8月は、お盆もあるので作業日が少ないんですが
今年の7月は天候不順で作業が進まず、そのぶん8月にしわ寄せが・・・。
林の中は風もほとんど無くムンムン・・・全身自分の汗でずぶ濡れ?の様な状態でした(笑)
下草刈りとはいえ、実質は小木を切る(草刈り機で)作業なので、結構棄権で大変な仕事です。
そしてチョッと太めの木と枯れ木はチェーンソウの出番です、私はまだチェーンソウは恐くて使えません。

コシアブラを切ってまで採っていく人は・・・噂ですが(あくまで)
隣県の山菜採りを商売にしている人達らしいです。
地元の個人で採る人は、そんなにとっても仕方ないし
来年の為に摂り過ぎないように(木を守る)している方がほとんどですよ。

❤ ヒロさん、おはようございます。

イエイエとんでもない、か弱い(どこが!)雪ん子
皆さんに付いていくだけですわ(笑)
私天職と思った職業が測量業で・・・男社会は平気なんですが
男性陣はやりにくいかも・・・しれませんね?

会員の中にはその道(森林の)のプロだった方も何人かいらっしゃるので
チェーンソウはお手のものなんですよ。

コシアブラの花、私もシオデに似ているな~と思いました。
でも、科が全然違ってました。
妙高は昨日から大雨で・・・否応なしに休息日になっています。

❤ kucchanさん、こんにちわ~。

今週に入って少し涼しくなりましたが、今日は大雨で山沿いでは避難勧告まで出ました。
今日は最高気温が25℃まで下がり、秋も近くなって来ました。
でも、また台風が発生して、今後も油断出来ませんね。

里山保全クラブ、参加人数まで数えて下さいましたか・・・(笑)
確かにこの日は10人でしたが、向かって右側にもう1台有ったので・・・車も10台でした。

山菜採りも度が過ぎると・・・直径10~15㎝くらいの木を切ってまで採るのは
商売人の仕業らしい・・・(直売所やスーパーに高く売れるらしいです)
だからといって他人の山の木を切るのは犯罪ですよね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 緑の少年団上越地区交流集会 in 笹ヶ峰高原 | トップページ | 空き地ガーデン草刈り »

フォト
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ