« 笹ヶ峰高原・感動のシキンカラマツ | トップページ | 里山保全クラブ:8月17日(土)高床山森林公園での作業日でした。 »

2019年8月12日 (月)

緑の少年団上越地区交流集会 in 笹ヶ峰高原

  

Photo_20190812161201先週8日笹ヶ峰高原で行われた【緑の少年団上越地区交流集会】の自然観察スタッフとして参加してきました。

母と行った3日はスゴく蒸暑かったのですが、この日は爽やかな風が吹きわりと過ごしやすかったです。

 

← 中学生達がランニングコースでリレー?形式で練習をしていました。

他にも高校生や大学生の運動部の学生達も何組か牧場や森の中のランニングコースで・・・日に焼けた締まった身体がまぶしい!(おばちゃんだ~ハハハ・・・)

 

 

↓ 高原らしい爽やかな景色で癒やされて下さい。

 

Photo_20190812133201 2_20190812133201

 

さてと、話を元に戻します。 

 

Photo_20190812133001

 

開会式後、自然観察班と木工体験班に分かれて開始です。  

自然観察班はまずドイツトウヒの森で、なぜここにドイツの木がまとまって植えられたのか・・・とか、この木の実は鳩時計の房?の形の原型になったとか・・・その枝の形からユウレイ木と呼ばれるとか・・・エゾハルゼミの抜け殻探しとか・・・etc。

 1_20190812133301

 

さらに遊歩道を歩きながら、笹ヶ峰の成り立ちや木や植物について説明しながながら・・・約1時間。

 

2_20190812133301 

昼食後のひとときは牧場内のブナの木の下で、オカリナの演奏を聴きました。

今年はジブリの曲の特集でした(雪ん子はジブリ大好きおばさんなので、思わず口ずさんでしまった)

引率者の中には「お昼寝タイム」になった方も・・・(笑)

 

2_20190812133601

 

去年は演奏の時、サアーっと霧が流れてきて幻想的だったんですが・・・今年は無し!でした。

 

Photo_20190812133601

 

Photo_20190812171801午後は自然観察班と木工体験班が入れ替わって、もう一頑張り?

 

閉会式では代表者が、木工体験の結果発表や感想発表が有り、無事終了!

(疲れた~~~)

 

 

ポチッとお願いします。

ポチッとよろしく!

 

 

 

 

ここでココログに一言:なんだこの貧弱な絵文字は👊💢
(失礼しました)

 

 

 

 

 

 

 

« 笹ヶ峰高原・感動のシキンカラマツ | トップページ | 里山保全クラブ:8月17日(土)高床山森林公園での作業日でした。 »

コメント

 遅くなりました~
今晩は~

 どこにこんな素晴らしい大広場が・・・♪
拝見するだけで心が広くなる~。
・ そして雪ん子さん、今回は講師であられましたね。
・ 私も生徒で参加したかったですね~。

 ドイツトウヒ、クリスマス・・・にも、そうですか!
やっぱり進んでおられる方が・・・。
・ そう、空気が乾燥してきたからでしょうか?
 なんとなく、気温は高くても爽やかな感じが・・・。
 ・・でした。

ヒロさん、こんばんは~。

笹ヶ峰高原には、ダム&発電所とキャンプ場と牧場
そして火打山&妙高山の登山口があります、なかなか魅力的な高原です。
講師と行っても、私なんぞはただただお偉い先生方にオンブにダッコ!(笑)
去年は初めてで余裕が無かったんですが、今年は何とか・・・(汗)

こんにちわー

【緑の少年団上越地区交流集会】の自然観察の
スタッフ(講師)お疲れ様でした。
閉会後は、疲れも、さぞかし増してきたのでは・・・。
今回、掲載されてる写真で、高原の涼しさを肌に
感じます。
地面は綺麗に整備されており、大木の日陰も・・・
まるで、ゴルフ場の環境と同じですね。
この様な環境では、夏の暑さも吹っ飛び、参加
されてる少年団も安心ですね。
そして、この少年団員達も、大きくなれば、この
笹ヶ峰高原を守ってくれるでしょうね。

❤ kucchanさん、こんにちわ~。

今年の夏は半端じゃない暑さで、高原に住みたいくらいです。
玄関の温度計は今、37℃になっています。

写真のエリアは牧場(夏の間だけ牛を放牧しています)の一角なんですが
学生達のランニングコースもあるので、この辺には牛を入れていませんでした。
少年団の中には学校近くの林の整備をしている所もあるようです。
活動を通して、少しでも森を大事にしてくれると良いと思います。

この記事へのコメントは終了しました。

« 笹ヶ峰高原・感動のシキンカラマツ | トップページ | 里山保全クラブ:8月17日(土)高床山森林公園での作業日でした。 »

フォト
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ