« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月29日 (土)

「大毛無山の植物観察」再び! & 林道情報

 

前回からちょうど一週間の6月25日(火)、再度大毛無山へ遊びに行ってきました。

天気はイマイチですが、山歩きにはちょうど良い気温です。

写真の中に説明文を入れましたので、ザッと流し読みしていただければ・・・・。

 

1_20190629041901

 

Photo_20190629042101

 

ノウゴウイチゴ(バラ科オランダイチゴ属 ) :「北海道と本州の日本海側に分布し、亜高山や高山の草地に生える。」(花図鑑さん参照)

 

Photo_20190629042103

Photo_20190629042102

 

4_20190629042201

 

Photo_20190629042201

 

参考までに・・・ここからは大毛無林道の状況です。

 

Photo_20190629042301

 

↓ 去年の写真を引っ張り出して並べてみたら、全く同じ日に行った事に気が付きました。

 

20182019

 

来月は【まなびの杜】でも行く予定ですが、春の花の時期は終わっているかも・・・ガッカリにならないと良いのですが。

 

20158 ← 追記:参考までにノウゴウイチゴの実の写真をUPします。

とても甘くて美味しい実で、2015年8月7日、火打山にて採取。

 

 

  

ポチッとお願いします。

ポチッとよろしく!

 

 

2019年6月23日 (日)

大毛無山の植物観察のはずが・・・最後はタケノコ採りに(笑)

 

Z H先生に大毛無山(ロッテアライリゾートのある山)の、植物観察に連れて行ってもらいました。

お天気は上々、さてどんな花たちに出会えるか・・・ワクワクです。

 

 

↓ 大毛無林道、膳棚までは難なく行けました。

ここ近くで車を止めて、ゲレンデを登りました。

下界?が一望ですが・・・今日はかなり靄っています。

Photo_20190621214601

 

1010

 

Photo_20190621214602

以前は山頂駅舎と呼ばれていた、膳棚リフト終点まで登って昼食にしました。

 

ここまで登ると(標高は約1200m?)空気もヒンヤリ、気持ちが良い!

 

↓ ここまでで出会った花々

見頃もあれば、もう少しもあります。

今年も山の乙女達に出会えて本当に楽しくて嬉しい!。

あと何年この山へ登れるだろうか・・・

イチに体力!ニに体力!頑張ろう!!(笑)

 

4_20190622210901

Photo_20190622210901 

 

Horz_20190622210901

 

4_20190622210902

 

所々で山の幸に出会う、これはもうお持ち帰りでしょう・・・

タケノコがあまり好きじゃ無い父ちゃん、「竹の子汁も煮物も、もう要らん!」 

実は息子もタケノコ汁が嫌い・・・かわいそうな人達だ(ハハハ・・・汗)

 

Photo_20190622210902

 

昨日は『まなびの杜』で斑尾高原「沼ノ原湿原」へ行ってきましが、春と夏の端境期で・・・あまり美しい光景に出会えませんでした、かなりガッカリ!

 

 

2019年6月15日 (土)

庭だって衣替え? & 『里山保全クラブ』会員募集中!

 

1_6今朝は雨、そして今は強風が・・・久しぶりに鉢植えを車庫避難にしました。

ボーとしている間に季節はドンドン進み・・・庭ではバラに変わって宿根の夏花が元気に咲いてきました。

 

今年はアジアンハイビスカスの育苗に失敗して・・・

← こんな花が見られるようになるのはいつのことやら・・・(涙)まあ・・・グチっても仕方が無いですね。

 

では、ごゆっくりご覧下さい。

 

 

P6110408

Photo_124

Photo_128

 

↓ この花は以前「ターシャの庭作り」と言う写真集?を見て、すっかり気に入って・・・

でも、狭い庭にはチョッと無理があったようで・・・今は空き地ガーデンのど真ん中でのびのび育っています。

  Photo_126

 

Photo_127  

528_4

 

3_7

 

 

0615今日は「里山保全クラブ」の作業日でした。

朝は雨だったのに、作業開始の頃には止んで作業も捗りました。

 

クラブでは参加して下さる方を募集中です。

申し込みは・・・事務局:岡田までお願いします。

携帯 080-1138-1304 です。

 

ポチッとお願いします。

ポチッとよろしく!

  

 

2019年6月12日 (水)

春バラ総集編

 

Photo_123   今年の春バラ、開花時期に気温が上がったせいか・・・

 アッという間に咲きそろい見応えの有る庭になりました。

 ← 今の庭はご覧の通り、すっかりグリーンになって夏庭への転換期です。

 5~6月は何かと忙しく、UP出来なかったバラ庭を今更ながらですが・・・

 UPしました。ザッと流してご覧いただけば幸いです。

  

 

Photo_120

 

Photo_119

 

528_1

 

2_12

 

4_3

 

528_2

Photo_122

 

Photo_121

 

 

ポチッとお願いします。

 

ポチッとよろしく!

 

 

2019年6月 4日 (火)

黒倉林道情報(6月2日) イワウチワに会えました。

 

もう一昨日(おととい)のことですが・・・母を誘って恒例の黒倉林道へ行ってきました。

平丸から入り板倉方面へ向かうコースです、この季節はまだ2箇所の難所どこまで行けるかな~

第一の目的はイワウチワの花に会うこと、二つ目は竹の子(ネマガリダケ)採り(ハハハ・・・)

そして・・・その両方とも、↓ の難所(落雪・落木、崖崩れ)の向こうにあるんです。

 

 

1_5

 

2_11

 

この難所、去年は崩落で工事中でしたが、ご覧の通り工事は完了していました。

 

Photo_110

 

3_6

 

難所は車でも通れないことも無いのですが、ギリギリの道幅なので、運転に自信の無い私は、手前で車を降りて歩いて通りました。

そして・・・今年も無事この花に出会えましたが、もう終わりに近くきれいなピンクではありませんでした。

 

Photo_111

 

二つ目は・・・ご覧の通りの収穫がありました。母と半分こしてもこの量で、大満足!

 

Photo_112 

 

お・ま・け

 

Photo_115 Photo_116

 

途中の『平丸ふれあいの森』周辺では市主催?のエコトレッキングが行われており、80人ほどがふれあいの森でトレッキング中とか。

また駐車場では竹の子汁?が大釜に・・・だと思います。(私も以前参加しました)

 Photo_117

 

ポチッとお願いします。

 

ポチッとよろしく!

 

 

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

フォト
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ