« 美しい笹ヶ峰高原③ & 悲哀シキンカラマツ | トップページ | 6月25日大毛無林道情報 »

2018年6月24日 (日)

初夏の庭から 

Photo今日(23日・土曜日)は市のまなびの杜で、今年2度目の笹ヶ峰高原へ行ってきました。

曇り空でしたが、乙見湖の向こうの山々がよく見えました。

去年に引き続き登る予定の山もよく見えました。

 

 

今日の記事UPの前に・・・初夏の庭からの花便りです。

 

 

      ↓ 2番花のシェエラザードです、花付きが半端じゃない・・・

 

Photo_2

 

 

     ↓ 今、一番気に入っている一角です。

 

     大きな花も小さな花も、今のところ順調に育っています。 

 

1

 
Photo_3
Photo_4
Photo_5
Photo_6

  

     梅雨に入ったと言っても雨が少なく、朝晩の水やりは欠かせないこの頃  

     今日は一日笹ヶ峰高原(自宅発AM7:30)なので

     朝4時起きをして水やりをしました     

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ

ご訪問いただき、ありがとうございました。

ランキングに参加しています。

↑ ワンクリック、よろしくお願いします m(_ _)m

 

« 美しい笹ヶ峰高原③ & 悲哀シキンカラマツ | トップページ | 6月25日大毛無林道情報 »

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

みごとに咲き誇るきれいな花々に目が張りついて
しまいました…☆
ピンクのシェエラザードを始め、ジニアやトリトマの
花たちが生き生きと元気に育っていますね。
施肥や水やりなどの手入れがきちんと行き届いて
いることを強く感じます…♪
このようにすばらしい花壇には出合ったことがあり
ません。

 これはいいや~~♪
こんにちは~

 そうですか・コルサコフさん・・・。
暫くコンサート、出掛けておりませ~ん。
しかしこちら・花の方がいいですね~。

 一枚目、何とこの栄養満点な「お姿」・・・圧倒されそうな!
シニアは私、だけどこの花・素敵ですナ~。
・鮮やかなトリトマさん、直に拝見したらもっと見事なんでしょうね~。
  ヒロ・・でした。

こんにちは
 
今日から一気に暑くなった南関東地方です。
今週はずっとこんな気温みたいで晴れ間も多し。梅雨はどこへ?
雪ん子さんの妙高地方はどうかしら?
 
シェエラザードは2番花なのにこんなにたくさんの蕾を
つけているんですね。 見事です~ みんな元気いっぱい♪
「今、一番気に入っていらっしゃる一角」には、夏!を感じます。
子供のころからのお馴染みヒャクニチソウは、中年になってから
その魅力に目覚めました。 ジニアは元気で丈夫な花でイイナと
思うのですが、ずっと前に一度植えて枯らして以来手を出せずにいます。
どっちみち今のうちの環境では無理でしょうけれど。
ブプレウルムも伸びやかに元気いっぱいですね! 
雪ん子さんのお庭に生きられる草木花たちは幸せだなぁと
つくづく感じます

こんばんわー

今日の我が地域は、漸く夏日になった感じです。
これで、野菜や果樹なども生き返るのではと
期待してます・・・が、人は暑さに負けそうです。
2番花のシェエラザード・・・
二番花で、こんなに沢山の蕾が付き、大きな
花が咲くとは驚きです。
我が家の品種不明のバラは、蕾はポツリポツリ、
花びらは小型になります。
栽培技術の差もでてるのでしょうね。
お気に入りの花軍団は、私も気に入りました。
この内、種栽培品は、どのくらいあるのでしょうか。
ちょっと、気になりました。

風花さん、こんばんは~。

風花さん、ヨイショし過ぎですよ~
何しろ写真は、良いところしか写しませんから~
植え替えたばかりとか、種採り待ちのところとか・・・。
ロココの庭では種からの花も多いので
買ってきた花付きの苗のようにはいきません。

ヒロさん、こんばんは~♪

お気に入りのコーナーは
今年、新しい土を入れたので、ビックリするほど巨大な花に育ってしまいました。
シニアは私・・・雪ん子もとっくにシニア!
黄色いトリトマは、オレンジのより背丈が低いのでお気に入りです。

ポージィさん、こんばんは。

本当に暑くなりましたねぇ・・・明日からはもっと暑くなりそう
今日はチマキ作りの笹を採りに行って、その後林道へ避暑に行ってきました
1000mくらいまで上がったら、結構涼しかったです。

シェエラザードこんなに蕾が付いて、私もビックリ!ですよ。
でも夏の花は春よりも色が薄いです。
銅葉のミレット・パープルマジェスティ(黒キビ)、黄色いキンセンカと合うと思いません?
巨大化したヒャクニチソウ、ロココの庭でこの花を植えたのは初めてのような・・・
何だか懐かしい花ですよね、来年からも植えたいと思います。
7月は父と去年無くなった友の命日なので、この花を持って、お墓参りに行きたいと思います。

kucchanさん、こんばんわ~。

妙高も暑かったですよ、ここのところ毎日4時起きで水やりをしています。
苗も植えたいのだけれど・・・暑くてなかなか行動できないこの頃です。
夏のバラはアッという間に散ってしまい・・・咲かせない方が良いのかなぁ・・・。

お気に入りのコーナーの花、ヒャクニチソウ、ミレット・パープルマジェスティ
キンセンカ、アゲラタム・・・ここにある花は全部種からです。

この記事へのコメントは終了しました。

« 美しい笹ヶ峰高原③ & 悲哀シキンカラマツ | トップページ | 6月25日大毛無林道情報 »

フォト
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ