« 咲いた咲いた・・・ & 祝い!?庭改造完了 ヽ(´▽`)/ | トップページ | 初山菜採り & イチリンソウの咲く季節 »

2018年4月 9日 (月)

山菜の季節到来! & 庭の山野草

 

      上がったり(夏日)下がったり(冬)・・・

      それでも、この春は花も山菜も早いです。

      一昨日、昨日と、知人から山菜が届きました。

      ウド+コゴメは昨日天ぷらに、後のコゴメは

      さっと茹でました。どちらも幸せの味でした

 

Photo
 

      ↓ 庭の山野草です。トキワイカリソウは

      昨日の寒い中、咲き出しました。

  

Photo_3

 

      ↓ ヒメリュウキンカ:キンポウゲ科キンポウゲ属(ラナンキュラス属)

      ↓ リュウキンカ:キンポウゲ科リュウキンカ属

 

      リュウキンカは去年、廃道になった?林道を歩いた時

      上の沢から滑り落ちて咲いていたのを持ち帰りました。

      ヒメ様と比べると何と小さい・・・(本来はもう少し大きい)、

      たぶんこの場所では育たないので(水が無い)、

      スイレン用の鉢に植え替えようと思っていますが・・・育つかな~?

 

Photo_7

Photo_8


Photo_6

← 2度の移植を乗り越えたツバキも、ようやく咲き出しました。ふんわりやさしい色です。

 

↓ ハナニラ、ようやく一輪が・・・、プルモナリアは去年の長雨のせいか?少し減ってしまいましたが、無事花を咲かせてホッとしました。

 

↓ 南花だんはますます賑やかになってきました

 

 

Photo_2
Photo_5

 

      明日は暖かくなりそうなので、

      里山をうろついてこようと思っています(ワクワク・・・) 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ  ご訪問いただき、ありがとうございました。 

ランキングに参加しています。

↑ ワンクリック、よろしくお願いします m(_ _)m

« 咲いた咲いた・・・ & 祝い!?庭改造完了 ヽ(´▽`)/ | トップページ | 初山菜採り & イチリンソウの咲く季節 »

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
 
早くも山菜がお目見え! まずはお知り合いの方からでしたか。
雪ん子さんもうずうずしていらっしゃいますね、きっと。
今日予定通り里山にいらしていたら、山菜にお花に、と
今ごろわくわくで胸いっぱいかも♪
お庭の花も新たに咲くのがどんどん増えていますね 

リュウキンカとヒメリュウキンカ、ヒメ様の方が大分逞しく育って
おいでですね。 リュウキンカ様の方も植え替えてもらって元気もりもりに
なるといいですね。 
樹齢35年(すごい!)の椿さんの、柔らかで優しい花色にうっとりです。

こんばんわー

確かに、夏日~冬日の繰り返しで衣類は両方が
必要で・・・衣替えが出来ない状態ですね。
山菜・・・そーですかー…山菜の季節になりましたね。
毎年、近所のお宅では実家より送られてきます。
と、言うことは、我が屋にもおすそ分けが・・・
待遠しいです。
ヒメリュウキンカとリュウキンカの両方がアップ・・・
区別の出来ない私には助かりました。
(私は逆で覚えてました・・・タグが変なのかも)
ハナニラが今頃咲き始めてきた…とは・・・
我が屋は、そろそろ、終わりに近づいてます。
やはり、地域差を感じますね。

庭もカラフルになって来て楽しい季節ですね。
【読んで良し書いて嬉しや「春」の文字】という川柳がピッタリです。
やはり早いですね、こちらはヤマウウドもコゴミもまだです。

ポージィさん、こんばんは♪

ハ~イ!行って参りましたよ~
今日はとても暖かかったので、ルンルン気分でした。
山野草もカタクリ、キクザキイチゲ、エンレイソウ、イチリンソウ、ショウジョウバカマetc.・・・。
ポージィさんのご推察通り、楽しいひとときでした・・・が、
チョットした段をポッン!と飛んで下りたら・・・「痛っ!」
ドジッちゃいました 帰って父ちゃんに言ったら
歳だから・・・って言われちゃいました、本当に気をつけないとねぇ。
いつまでも若くはないんだよねぇ・・・。

庭もどんどんにぎやかになって、毎日の見回りが楽しいです。
今年はバラの開花も早そうな予感・・・
ヒメ様ほんとうにたくましいですね~、種が飛んで?発芽したのか?
かなり離れたところに赤ちゃん発見!

このツバキ、娘が小学校へ入った時、写真館でくれた苗木で
その頃県営住宅に住んでいたので、実家の庭に植えてもらっていました。

kucchanさん、こんにちわ~♪

今日はとても良い天気になり暖かかったです
私も里山へ行ってきました。
ゼンマイ+コゴメ+タケノコ・・・まだまだハシリですがゲット!

ヒメリュウキンカとリュウキンカの大きな違いは
リュウキンカは水が無いと育たない・・・(水に浸かっていてもOK!)
ヒメリュウキンカは水が好きだけど、無くても元気!だと思います。
やはり地域差は大きいですよね
でも夏前に追いついて、秋には追い越す・・・
地域差ばかりは埋めようも無い

ころさん、こんばんは♪

今日、初の山菜採りに行ってきました。
コゴメ+ゼンマイ(少~し)+タケノコ+ワサビがありました。
どれもまだハシリもハシリ・・・でしたが。
コゴメもワサビも、あげちゃいました。

雪ん子さん m(__)m

長い事ご無沙汰しちゃいました。
ブログもバラもグダグダの2年間でした。

ようやく心配事も無くなり、軽い鬱から抜け出せました。
先日から慌ててバラの冬のメンテを終わらせ、ブログも復活させて。
リンクのブロ友さんへのお詫びに回っています。本当にm(__)m

妙高も春の訪れと共に花々が開花して綺麗ですね✨✨✨
お庭の改造も進んで、楽しみです❣️
妙高は、山菜が豊かでしたよね。

心配事は末っ子の就職した企業・・・・・メガ企業と安心していたら、とんでも無くて。
末っ子には、到底合わない企業で2年で退職して福岡で新しい道を歩き始めました。
その2年間頻繁に流れるCMに追い詰められ、明るさの消えた末っ子の声に、心痛みました。
いつの間にか私も軽い鬱から体調も崩しがちに。
病は気から〜でした。

今は2年前、大学を卒業した時の気持ちに戻り、新しい道に前向きに奮闘しています。その手伝いを終えて、ようやく私も復活出来ました。

何回か雪ん子さんにコメ書こうとしたのですが、上手く書けずに・・・・・・
もし良かったら、またお付き合い宜しくお願いしますm(__)m

 エッ、リュウキンカの方が小さい??
おはようございま~す。

 これはこれはかわいいウドですね~♪
コゴメ・暫らく味わっておりませ~ん!!

 この感じがいいんですナ~・トキワイカリソウ、何とも言えませんよ。
??我が家のヒメリュウキンカ、こちらの方が可愛い(花びらが細くて、全面積も少ない)ですが・・・?
♪いや~ツバキ・最高ですね~。
一見・バラのような・・・。

3年前枯らしてしまった・のだ、プルモナリア(残念)。
・まさに開かんとしている~チューリップ、ちらりとスイセンが!
  ヒロ・・でした。

 うろついて・・、早くおいでよ雪ん子ちゃん、と・里山が呼んでいますよ~~

akoさん、こんにちは♪

まあ・・・お久しぶりですねぇ。
いろいろご事情もあって・・・たいへんでしたね。
私もあまりマメな方では無いので、特に春は大忙しの日々で・・・
コメントは残せないかもしれませんが(先ほど伺ってきました)

ヒロさん、こんにちは♪

ハイ!うちのヒメ様は草丈30㎝越えています。
リュウキンカは・・・10㎝にも満たない・・・
もっとも植え付けたのが、10月10日頃だったから・・・育つ暇も無かった?
いずれにしても、このままの環境では枯れてしまう・・・なんとかしなくっちゃね。

プルモナリア、ヒロさんのはかれてしまいましたか・・・
うちのは幾多の危機を乗り越えて・・・結構長生きです(10年以上)
ちらりと・・・スイセン、まあ!ヒロさんめざといですね。

行ってきました昨日・・・収穫はそこそこ(何てったって、様子見ですので)
今日は竹の子汁だぞ~(鯖の水煮缶入り)

この記事へのコメントは終了しました。

« 咲いた咲いた・・・ & 祝い!?庭改造完了 ヽ(´▽`)/ | トップページ | 初山菜採り & イチリンソウの咲く季節 »

フォト
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ