春だ!今年もHさんの雪割草 (o^-^o)
« 今日の妙高連峰 | トップページ | ようやく雪囲い外し & サンルーム脱出! »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 2020年振り返り記事 5月のバラ庭(2020.12.20)
- 皇帝ダリアに蕾が・・・(2020.10.21)
- 秋バラ剪定と今が旬の花たち(2019.09.03)
- 空き地ガーデン草刈り(2019.08.24)
- 梅雨明け頃の庭から(バラの2番花ピークです)(2019.07.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 今日の妙高連峰 | トップページ | ようやく雪囲い外し & サンルーム脱出! »
« 今日の妙高連峰 | トップページ | ようやく雪囲い外し & サンルーム脱出! »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
雪ん子さん、おはようございます。
花が満開。いよいよ春到来ですにゃー。
投稿: たま駅長 | 2018年3月15日 (木) 07時07分
雪割草、見事ですね。
わが町でも雪割草の会がたくさん育てていますが、黄色い花は見たことがありません。
我が家もキクザキイチゲが顔を出しました、いよいよ花の春の幕開けワクワクしますんね。
投稿: ころ | 2018年3月15日 (木) 08時47分
こんにちは
見頃だよ~ のお電話入りましたか。
これは何をさしおいても行かなきゃ!ですね。
ほんと、見頃! 可愛い子たちのそれぞれの個性が
輝いていますね。それにしても色んな花色・花顔があること♪
たしか、こちらで育てた子たちを、山野に戻すこともされている
のでしたよね? 山野でも無事に定着して可愛い花を咲かせて
くれていると良いなぁ。
投稿: ポージィ | 2018年3月15日 (木) 17時12分
わ~、すてきな雪割草がいっぱい…☆
きれいな花色、変化に富んだ花姿…、ただただ
見惚れてしまいました…♪
近くだったら、早速飛んで行って見せてもらえる
のに…
そちらでは雪割草が自生しているのでしょうか…
Hさんとこは出荷されているのですね。
黄花は初めてお目にかかりました。
投稿: 風恋 | 2018年3月15日 (木) 19時06分
たま駅長さん、こんばんは♪
今日の妙高、気温が23℃まで上がり、6月の気温だそうです。
明日は一気に下がり、4℃ですって・・・初夏~冬に逆戻りです。
私の身体大丈夫かな~(なにしろ老齢なもので・・・)
投稿: 雪ん子 | 2018年3月15日 (木) 20時50分
ころさん、こんばんは♪
黄花はHさんの苦労の結晶!?
毎年種蒔きで増やしていらっしゃるようです。
明日は初夏~冬へ逆戻り・・・
投稿: 雪ん子 | 2018年3月15日 (木) 20時54分
こんばんは♪
やぁ、これは壮観です!
こんなに沢山の種類があるんですね。
雪割草は、2年前に新潟の角田山で見て以来です。
(またリベンジしたいなぁと思案中です)
白いショウジョウバカマも珍しいかも。。
これまた一度も山でお目に掛かったことがありません><
いよいよ、花々が主役を迎える季節ですね♪
投稿: bill | 2018年3月15日 (木) 21時25分
ポージィさん、こんばんは♪
先月20日に伺った時はまだチラホラだったので・・・
連絡をお願いしてあったので、奥様(友達です)からTELもらいました。
Hさんには測量会社に居た時から、木の調査でお世話になっていて
私の植物の先生のお一人です。
山へ持って行くこと、覚えていて下さったのですね。
何年も前からなさっているのですが、やはり全部は根付かないようです。
私がいただいたものも、やはり庭でも全部は年を越せません
オオミスミソウ(雪割草)は、どこまでも変化する花・・・
そんなところはバラとよく似ている・・・・
投稿: 雪ん子 | 2018年3月15日 (木) 22時15分
いやいや・・・♪
今晩は~
今年も見事な・・・雪・・さん、本当に見事なものですね。
桜・菊・クレマチスに・・・、色んな花にも似て・・・!
えっ・ショウジョウバカマ!温室だから・・・かな?
エッ・シラネアオイ、即・懐中電灯を!我が家・庭を見てきました。
何とおんなじ感じ、1センチ位の葉が出ていました~♪
花が?待ち遠しいで~す。
どうなることやら・・・。
カタクリ、我が家も咲き始めましたよ~~。
さあ・忙しくなりま~す。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロ・・の日々(もんたの一年) | 2018年3月15日 (木) 22時17分
風恋さん、こんにちは♪
雪割草、風恋さんも育てていらっしゃいますよねぇ・・・
本当にお近くなら、ご一緒にってお誘いするんですが
Hさん、開花時期の今は、交配で大忙しの日々のようです。
一年中何かしらの作業が有って・・・
暇さえあれば、交配・植え替え・種蒔き・・・・合間に?山巡り・・・
時々、私もお供させてもらいます。
今年は「トガクシショウマ」の自生地へ連れて行ってもらう予定
投稿: 雪ん子 | 2018年3月16日 (金) 16時04分
billさん、こんにちは♪
雪割草は交配によって、数え切れない種類の花が咲きますよね
きっと、無限大に生まれるのではないかしら?
自然のもの(自生地の)は、淡いピンクや白が多いですよね。
角田山が有名ですが、柏崎市西山町の「大崎雪割草の里」でも自然のものが見られます。
去年Hさんと里山に植えたものが、無事に育っているか見に行くのも楽しみです。
白いショウジョウバカマ、私もまだ自然界では遭遇していません。
投稿: 雪ん子 | 2018年3月16日 (金) 16時23分
ヒロさん、こんにちは♪
本当に花数は無限大!それが雪割草の楽しみなのでしょうねぇ。
ショウジョウバカマはハウスの外に有りました。
白花のショウジョウバカマも自然界にあるようですよ。
シラネアオイ、ヒロさんも種蒔きされたんですね
これから花が咲くまで3年くらいですかね?
経過のUP、楽しみにしています。
投稿: 雪ん子 | 2018年3月16日 (金) 16時35分