« ブログタイトルを変更しました  m(_ _)m | トップページ | 春の陽気に鉢バラの植えかえ »

2017年2月14日 (火)

寒い日の中にも春の萌しを感じる・・・

 

Photo_5雪国生まれだけれど、雪はあまり積もらない方が有りがたい。

毎年のことだけど、12月には「さあ、いつでも降れ!」って気合いが入る? でも、出来れば少しでも遅く、少しでも少なく・・・なんて

毎年当たり前に雪が降る所でも冬は大変なのに、あまり降らない鳥取はじめ西日本に大雪が・・・本当に大変な思いをしているでしょうね。

ヤッパリ降るべき所に降らないと・・・今年の妙高(新井地区:2月14日朝現在の積雪74㎝)で、大雪と言うほどじゃないかな?(今のところは・・・)

昨冬はあまり雪が降らなくて・・・おかげで山々の花が咲くのが早くて・・・ガッカリすることが多々ありました。 

さてさて、今年はどうなのかな?まだまだ予断を許しませんね~

 

↓ 2月に入ってすぐ、ウォーキングの途中拾ってきた桜の枝(雪で折れた)、蕾がふくらんで・・・今月中には花が咲くかも・・・。

  

Photo_2
 

↓ 戸外軒下の鉢バラの芽もどんどん・・・まだ植え替えしてないから、そんなに早く伸びないで~

 

Horz_2
Horz_3
 


P2140001_3今日午後から我が家で、バラ友二人とお茶会(単にお茶飲み)をしました。

今度買いたい苗は・・・あれにしよう、これにしよう・・・

春になったら、ああして・・・こうして・・・話が尽きません

 

D_2 

冬の水ようかん、新潟県上越地方では定番のお菓子ですが・・・

 

調べてみると福井でも、同じように冬の水ようかんが食べられているようです。

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ  ポチッ!いつもありがとうございます m(_ _)m 

 

 

« ブログタイトルを変更しました  m(_ _)m | トップページ | 春の陽気に鉢バラの植えかえ »

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

 今晩は~

 今冬は山雪?なのでしょうか(新潟方面)。
しかし西日本、里雪もいいところ?のような。

 えっ・桜の枝!
吹雪の中でも・早くもこのような状況ですか~♪
皆さん着実に気候をキャッチして・・、春に備えているんですね~。
 挿し木したら・・・!

 イヤ~、女性はこのお茶会があるからいいんですよ~♪
ン・ん、この充電!羨まし~い!!
  ヒロ・・でした。

こんにちは
 
普段の生活の場では、できれば雪は降らない・積もらないでくれたほうが
助かりますよね。 鳥取のドカ雪の映像、昨日の時点ではかなり硬く重そうな
状態になっているようでしたね。雪かきする地元の方たちが、いかにも
疲れた様子でいらっしゃって気の毒でした。他人事には思えない…
 
雪で折れた桜の枝、雪ん子さんに救われたんですね。
一足早い開花でご恩返しですね~(^^) なに桜でしょ。
バラ好きなお友達との ローズ・トーク。楽しそう♪
冬の間にガーデニングへの情熱とエネルギーが、熱く膨らんでいきますね。

ヒロさん、こんにちは~。

去年の今日(15日)積雪、なんと市街地は2㎝(2mじゃないですよ)だった・・・
今年は72㎝だから、まあまあ普通よりちょっと少ないか・・・?
妙高高原はR18沿いで212mあるから・・・山行きですかね~?
西日本は半端じゃないですよね、除雪状況が、うん十年前の妙高みたい・・・

桜の枝、拾ってきて花びんに挿して、暖房のないサンルームに置いたものです。
今日はさらに蕾がふくらんで・・・ピンク色になってきましたよ。

お茶会、女子会!イヤ~ちまたは、おばさんが元気ですねぇ
ヒロさんのように多趣味の方はいいけど・・・
普通のおじさんたちはどうやって、長~い冬を過ごすんでしょうかね・・・。

こんにちわー

今年、積雪のない我が地域・・・積雪は夢ですが、やはり、
雪の無い日が嬉しいです。
クロッカスや、福寿草などは、我が地域も芽が出て
生長してます。
が、植えつけてる量が少ないので見ごたえはありません
サクラの発芽・・・
そうですね・・・わが家ではプラムやモモなどが発芽してます。
サクラ・・・約一週間前より我が地域では満開になってます。
多分、河津桜ではと思ってますが・・・今日、撮影しましたよ。
そうそう、我が家の数少ないバラも発芽してます。
どれも、我が家はママゴトみたいの物で恥ずかしいです。

ポージィさん、こんにちは。

本当にね~雪!なければないで困るし、あり過ぎも困る・・・。
今日から学校も始まったそうですが、除雪が悪くて子供たち可愛そうでした。

桜の枝、今日見たら蕾がピンク色になってきました、今週中に咲くかしら・・・
種類は・・・町内の桜なので、ソメイヨシノです。
毎年必ず折れる枝があるので、ウォーキングの時に探しながら・・・です。

こちらでは冬季の活動が、雪のために制限されるので・・・今は充電期間?
挿し木苗の交換とか、新しく何を買うとか・・・盛り上がっちゃいます。

kucchanさん、こんにちわ~。

雪国はある程度の心構えとインフラが整備されていますが
雪の降らない地域に大量の雪が降ったら・・・それはもう災害ですね。
雪景色にあこがれる・・・そんな地域で暮らすのが一番だと思います。

河津桜がもう満開ですか・・・いいですね~桜の季節
さらに、地面には菜の花が咲いていればもう最高
kucchanさんは雪にあこがれますが、私はこの季節に桜が咲く地域にあこがれますよ。
ただしワガママですが、冬限定です・・・(春は雪国が最高だと思っていますので

雪ん子さん こんばんは❣️

バラ友さん達とのバラ談義〜盛り上がったでしょ。共通の趣味が有ると、話は尽きないですよね〜
お茶やお茶菓子も、ある事だしね☆

冬に水羊羹食べるの !(◎_◎;)
しかも、それが妙高では定番⁉️
そうなんだ。

コッチでは、食べない。普通のお菓子とか餅菓子??
本当に住む場所で、食べ物も変わるね〜面白いです〜❣️

akoさん、こんにちは~。

そうそう・・・女子会、バラ会、お茶の会・・・と、おばさん達は元気です
今日も40数年の付き合いの友と、ちょこっとお茶会をしました。
来週も一つ予定が・・・だってね~冬は暇なんですもの・・・

こちらの水ようかんって、お中元に使われるような
丸い容器に入っているものとは、全く別物で・・・
直方体の形のミズヨウカンが5本、パックに入って売られています。
決して真空パックではないので、1、2日の間に食べます。
昔から当たり前にあったので、全国区だと思っていましたよ。
もちろん私も作ったこともあります、簡単よ~(冷やし固めるだけです)

この記事へのコメントは終了しました。

« ブログタイトルを変更しました  m(_ _)m | トップページ | 春の陽気に鉢バラの植えかえ »

フォト
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ