しつこく皇帝ダリア(o^-^o) & バラ・最後の施肥終了
「何も言う事ね~」ただ見て欲しくて・・・(*^.^*)
グラハム・トーマスの施肥がようやく終わりました。
① 準備完了!
② 肥料投入!
③ ついでに、一昨年、去年とカミキリムシにやら
れて弱ってしまったアンジェラ予備苗の植え付け。
④ 9月22日に種蒔きしたビオラを植えて・・・終了!
空き地ガーデンではフユシラズ(冬咲きカレンジュラ)が
寒さの中ますます元気です。
昨日、TVニュースで、火打山(標高2,462m)にもシカやイノシシが繁殖していて
雷鳥の餌になる植物を食べていると・・・これも温暖化の影響だとか
このままでは北限の雷鳥が絶滅の危機に・・・。
こんな高山にまで、シカやイノシシが住むようになるとは驚きです。
« サンルームの住人たち | トップページ | 頭首工のある風景 & 今年のビオラは・・・ »
どうだい・可愛くって見事だろう!!
今晩は~
これが本当の俺(私)だ~い♪
はい・仰る通りです(頭下げ)、・・ダリアさん。
これぞ本格的~!
そうですよね・一輪車♪
我が家もそれなりの(横着)土を掘り起こしてフルイに・・。
すると出るわ・出るは?、幼虫が沢~山。
鉢下のナメクジ・何十匹も・・・!必要ですね。
冬知らず・本当ですね。
これはいいや~・それも黄色(大好き!)。
そして花たちが見上げると・・、見事な雪山たちが・・・。
・それにライチョウさん、何と火打山に!とは知りませんでした。
これはもう、鹿・イノシシを駆除すべきですねっ!
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロ・・の日々 | 2016年12月 2日 (金) 18時57分
こんばんわー
「何も言う事ね~」ただ見て欲しくて・・・
確かに、私でも、そう叫びますよ・・・。
この姿を想像して1年間育てましたが、咲かずで
地上部より切り取った私が想像できるでしょうか。
泣けてきますが、めげずに来季も栽培トライをします。
玄関横のロココ、アンジェラ、グラハム・トーマス・・・
なんとスケールの大きさにはビックリ仰天です。
バラの棚(支柱)の大きさ・・・父ちゃんの頑張りが
よくわかります・・・父ちゃんお疲れ様ですね。
で、母ちゃんは現場監督でしょうか・・・。
フユシラズが一杯に咲いてますね。
これも、豪華なこと・・・
我が家は3ポット位を調達して植えつける予定ですが
なぜか店頭から消えており探すのに苦労してます。
火打山(標高2,462m)でのシカやイノシシの繁殖の件、
ТV報道で見ましたよ。
更に、鳥インフルエンザも・・・自然界相手ですから対策も
大変ですよね・・・思わず対策に応援したくなります。
投稿: kucchan | 2016年12月 2日 (金) 19時27分
ダリアのUPもそろそろ終わりです。
すでに花びらがヒラ~リ、ヒラ~リ・・・風が吹くたびに・・・
もう冬ですよ~と・・・寂しいですね。
一輪車は1台有ると結構重宝します
土を入れたり、肥料や培養土を運んだり・・・
時にはゴミ集積場まで、金属ゴミや紙ゴミを運んだり・・・ね。
私、運ぶの上手なんですよ~、何たって高校生の時に土方のアルバイトを・・・
チョッと他人(ひと)とは違った体験?(だって、女子高生の時ですよ~)
フユシラズ、この苗はHCで198円していました
だけど・・・家のはタダ!、何年か前に道端からお連れしたもの
今では空き地ガーデンで、勝手に増えて・・・ご近所に「持って行って~」
そうでしたか・・・火打山のライチョウ、ご存じなかった・・・
もっと妙高の魅力をPRしなくちゃね~。
今年は市民大学の講義にもとりあげられました
高山植物とともにライチョウにも、興味津々の雪ん子です。
投稿: 雪ん子 | 2016年12月 2日 (金) 19時43分
皇帝ダリア、育てるのは父ちゃん!雪ん子はPR係で~す。
)
ほめられると・・・父ちゃん黙ってニヤニヤ・・・(ハハハ
バラも皇帝ダリアも、庭に入れたのは雪ん子!
育てるのは・・・どちらも、ほぼ父ちゃん・・・
雪ん子は生みの親で、父ちゃんは育ての親?といったとこらかしらね
kucchanさんのダリアさん、本当に・・・その無念さ分かりますよ
枯れた訳じゃないから、来年はリベンジですね(フレ~フレ~)
あら~フユシラズ、もう店頭から消えましたか?
私、今日HCへ行って見つけましたよ、1ポット198円(高~!)でした。
空き地ガーデンに何十株も・・・ご近所ならね~
火打山のTV、kucchanさんも見ていらしたんですか
温暖化は思わぬ所に、その影響を与えますねぇ・・・。
鳥インフルエンザ、新潟県は大変!!
これ以上広がらないと良いのですが・・・。
投稿: 雪ん子 | 2016年12月 2日 (金) 20時42分
こんにちは~
はい、言葉は要りませんよ。見る私たちも、黙って見上げているだけで
心の中はどんどん豊かに満たされていきますね。 素適ょ~皇帝さん♪
バラもですが、丁寧に冬越し準備をされ、手塩にかけて育てられた子たちが
こうして元気いっぱい見事な咲きっぷりを見せてくれるとき、
雪ん子さんご夫妻の喜びは大きいですね ヽ(´▽`)/
空き地ガーデンの冬しらずちゃんたちも、ほんと名前の通り元気ですね。
可愛くて頼もしい子たち。
以前TVで猿の高地進出でライチョウたちが脅かされていると聞いた事が
ありますが、考えてみたらシカもイノシシも進出しますよね。
もしかしたらクマだって。 ただでさえシカやイノシシの数が増えたことによる
植生被害が問題になってますのに、温暖化はさらに拍車をかけますね。
みんな必死に生きていることに変わりはないのですが、人間の環境破壊が
引き起こしていることとなると大問題ですよね。
投稿: ポージィ | 2016年12月 3日 (土) 10時10分
こちらも今日は
青空が広がって、暖かく気持ちのいい一日でした。
写真て、言葉が要らないから・・・文才のない私は好きです
もう12月だから仕方ないですね。
今日もダリアは青空の下、気持ちよさそうに風に揺られていましたが・・・
花痛みが目立つようになってきました
庭仕事はもうほとんど無く、家周りで気が付いた所を片づけたり
小さな雑草を抜いたり・・・余裕の日々です。
この夏、火打山では定点カメラを設置したそうです
TVでその映像を放映していましたが、クマは当然ですが・・・
イノシシの親子もしっかり見えました
うり坊が可愛いなんて言ってられない事態です。
イノシシは根っこをほじくり返してしまうので・・・深刻です。
本当にポージィさんのおっしゃるとおり、諸悪の根源は人間ですよね
でも、文明の発達を止められないし・・・個人レベルの問題ではないですが
小さなエコからコツコツと・・・。
投稿: 雪ん子 | 2016年12月 3日 (土) 19時46分
こんばんは♪
「何も言うことね~」ダリア。
しかと見させていただきました(*^_^*)
素晴らしいです~
満開に青空が広がってよかったですね!青空をバックに誇らしげに見えます(*´▽`*)
施肥、お疲れ様です。
お父ちゃん様、今日もカッコイイ(*^-^*)
下から咲き上がりそうな剪定、画面越しにジーーっと見つめてしまいました。
真似っこさせていただきます(^^♪
投稿: バラ美 | 2016年12月 3日 (土) 22時18分
青空をバックに誇らしげに咲いていたダリアも、そろそろ終演のようです。
の予報もでているし
風が吹くたびに花びらがハラハラと・・・火曜日からは
バラ美さんはご自分で誘引・剪定、その他諸々をやられるんですか?
)
私、軽い剪定や花柄摘みはしますが、後は全部父ちゃんにお任せ~
いろんな後始末は手伝いますが、バラと草花でほぼ分業作業です)
(だって・・・その方がラクチンなんですもの・・・ハハハ・・・
投稿: 雪ん子 | 2016年12月 4日 (日) 11時40分