« 吉か凶か・・・予感? | トップページ | 2016年自然とのふれあい & 良いお年を・・・ »

2016年12月25日 (日)

皇帝ダリアの越冬 & 我が家のつるバラ、ピエールさんヒストリー

 

日(25日)、日差しが戻ってきたので、皇帝ダリアの越冬準備をしました。

もちろんメイン作業は父ちゃん、私は雑用作業兼カメラマン

黄色いバケツの中には、植物活力剤のメネデールが入っていて、この液に浸けて水苔の中へ・・・今年は予備苗も入れて30個位にしました。

 

Photo_5







Pc250018Pc250017マーガレット、秋の開花時期がずれて、ようやく咲き出しましたが・・・

 

バラ青龍、一ヶ月かけてゆっくりと開花してきましたが、そろそろへたってきましたので、切って玄関に・・・。

 

「ロココ・ガーデン」のバラ、ヒストリー第3弾は・・・ピエールさん2種です。

 

ピエール・ドゥ・ロンサールは2008年に、ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールは2009年にやってきました。

200907202010←ピエール・ドゥ・ロンサールは2009年7月にはまだこんな感じでしたが・・・翌2010年には、ようやく沢山の花が付きました。→

 

 

2011horz

 

ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールは2012年に、ようやく花が増えました。

その後の勢いはスザマシク、今年はぶっといシュートが次々と・・・ビックリするやら 嬉しいやら

 

2012horz

2015horz

 

いずれにしてもピエールシリーズ?は、3年もすると見事な花付きになるようです

 

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ  ポチッ!いつもありがとうございます m(_ _)m 

« 吉か凶か・・・予感? | トップページ | 2016年自然とのふれあい & 良いお年を・・・ »

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

 おっ・出た♪孟宗竹!
おはようございま~す。

 と・思うくらいの皇帝ダリアさ~ん。
こうして丹精込めて・・・、なさるんですね~!
・この雑用係・これが本当に作業を進める上で貴重なんですな~。

 !!なんと何とバラ、圧倒・あっとう・またアットウ♪
私の好きな花はどれかな~、ん?みんなかな・・。
・赤とピンクのコラボ、これもいいですナ~。

 我が家のマーガレット咲きませんでしたっ(移植・移植だから?)。
  ヒロ・・でした。

こんにちは
 
皇帝ダリアさんの冬越し作業完了ですね~
何年分の実績の積み重ねで、ご主人も雪ん子さんも
自信をもって着実な作業がおできになりますね。
お二人の共同作業・役割分担もぴったり息が合っていて Good job !
 
ピエール・ロンサールさんたち、なかなか人気のあるバラと認識してます。
(あちこちで名前を見かけることが多いような)
順調に生長を続けて元気いっぱいですね。
元気っぷりにちょっとびっくりさせられつつも嬉しいですね 

こんばんわー

ここ三日、急に寒くなってきて庭作業はサボリです。
が、雪ん子さんちは皇帝ダリアの仕込み作業(挿し芽)ですか。
私も、昨年は雪ん子さんちの作業指導書を参考に
トライしました。
作業指導書が良くて、挿し芽は全て発芽しました。
が、管理場所の不手際で(多分)咲かずしまいに終わりました。
今季は、昨年の株を、そのまま利用する予定です。
所で、咲かなかった株だと、また、咲かない…に遺伝はないですよね。
マーガレット・・・我が屋は、今季は調達しませんでした。
毎年、シーズン越しをさせて楽しんでるのですが・・・
マーガレットが無いと気付き寂しいですよ。
バラ青龍・・・切って玄関に・・・・・とは・・・
余分な弦を切って玄関にですよね。
バラ・・・・ピエールさん2種・・・この様に短期間で生育するのですか。
これだけ、沢山の花を咲かしてくれると豪華ですね…見ごたえがあります。

ヒロさん、こんばんは~。

ハイ、今年も沢山の孟宗竹が採れましたよ~。
今までは100個位の苗を作っていましたが、今年は30個に減らしました。
今までどれ位の方々に苗を差し上げたかな~、園芸店さまゴメンナサイm(_ _)m
雑用係をご理解くださって、ありがとう! 地味な仕事だけれど大事ですよね。

ピエールシリーズ3種はどれも人気があるつるバラですね
本当はブランさんもお迎えしたいけど・・・残念ながら面積的に無理!

我が家のマーガレットも・・・2本枯れました
夏は木陰に移して、気をつけていたんですが・・・
来年は挿し穂をしてみようと思っています。

ポージィさん、こんばんは~。

皇帝ダイアも「ロココ・ガーデン」にやって来てからずいぶんになりました
最初の頃は、この苗作りも半信半疑でやっていましたが・・・
今では父ちゃんも超ベテラン 
越冬のさせ方もいろいろありますが、我が家にはこの方法が一番のようです。

ピエールさんたち、本当に人気のあるバラですね。
そして、どこのお宅でもステキな情景を見せてくれるバラです。
このシリーズを始めて、改めてその成長を見るのも楽しいことになりました。
この冬はもう少しこの企画(大げさな)に、お付き合いください。

kucchanさん、こんばんわ~。

イエイエ・・・咲かなかったのは、とても残念でしたね。
街灯が・・・文明社会が悪いんですよ~。
来年はきっと、あの気高い花を見せてくれることでしょう。
マーガレット、最初は5本あったんですが・・・夏の間に何本か枯れました
来春、挿し穂(挿し木)をしてみたいと思っています。
それでダメならまた苗を買い足したいと思います。
ピエールさんは、本当に皆に愛されるつるバラです
咲き始めの初々しい花姿が大好きです。

この記事へのコメントは終了しました。

« 吉か凶か・・・予感? | トップページ | 2016年自然とのふれあい & 良いお年を・・・ »

フォト
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ