« 三婆、ハスを見に行く (o^-^o) | トップページ | この実、何の実?気になる実(黒いヤツです・・・( ̄ー ̄)ニヤリ) »

2015年7月28日 (火)

夏バラは・・・

Photo_9雨後の庭はとても生き生き、コーヒー片手の見回りが楽しいです。

← ピエール・ドゥ・ロンサール、ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール共にけっこう咲いてくれますが・・・

夏バラは・・・遠目で見て下さ~い 近くで見たら、とても鑑賞に堪えられません~

 

 

↓ 空き地ガーデンのガウラ、もう何年物になったのか・・・忘れてしまいましたが、直径3mくらいになっています。

 

3m

 

↓ ポーチュラカがようやくにぎやかに咲き出しました。これ全部挿し芽で増えました。暑い夏が大好きな花です

 

PhotoPhoto_2
 

↓ 昨秋、庭中に種をばら蒔いておいたクレオメが、ようやくあちこちで咲き出しました。丈夫で育てやすいが一番ですね、よく雑草化しているのを見かけます。

 

 
Photo_3Photo_4

 

↓ このマリーゴールド、「妙高ロココの庭」時代にも一度咲かせました。花はとても気に入ったのですが、次々に病に倒れまして・・・(花が真っ黒になって・・・枯れてしまう

今回もやはり、同じ被害が出てしまいました、土の中になにか病原菌がいるのかな~

 

Photo_5

 

↓ 宿根フロックスは暑さに強いです、よほどのことがない限り枯れません。それにどんどん増える、増える。

 Photo_6
 

↓ 去年挿し木したカシワバアジサイ、花が一つ咲きました。その後花が終わったので切りましたが、ふと気が付くと新しい蕾が二つ付いていました、すごく得した気分

 

Photo_7
Photo_8↓ 今春、yojiさん繋がりで知り合った友達から、サルビアの挿し木苗を数種いただきました。

その一つ、サルビア・ガラニチカが咲いてきました。

← とても爽やかな紫の花です。

 

 

梅雨明けしたとたん、雨の日が多くなりました 蒸し暑いけれど、空梅雨だったので、とても嬉しい 庭が生き返ったようです。

 

反面、予定していた山行きが2回も流れてしまいました 3度目は大丈夫かしら・・・。 

 

 

↓ お帰りの際には是非ポチッとお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

« 三婆、ハスを見に行く (o^-^o) | トップページ | この実、何の実?気になる実(黒いヤツです・・・( ̄ー ̄)ニヤリ) »

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
 
↓ 圧巻の蓮池ですね! 
大きな広ーーーい蓮池は、こうしてお写真で拝見するばかりで、
実際には見たことがありません。 大きな葉波もいいですね。
 
お庭はすっかり夏の時を刻んでいますね。
ガウラはすごい大株! 3mとは~ こんなになるものなんですね。
うちで以前植えたのは、日当たりが悪かったからかあっという間に枯れました。
同じく日当たりが足りないからか、今年初めていただいた種を蒔いた
クレオメは一向に蕾が出てきません。咲かずに終わるのかしら…。
マリーゴールドは丈夫というイメージですが、こういうこともあるんですね。
実は私も以前植えたとき全滅しました。尤もうちの場合は根腐れだったかも(^^;)
色々拝見して楽しませていただきつつ、やはり日照にしろ広さにしろ、
環境の違いの大きさをしみじみと感じます。

ポージィさん、こんにちは~。

ここの蓮は約9㌶に植わっています、なかなか圧巻です。
お盆の仏花に使われる蓮の花、山間地の農家では
水田に蓮を植えている家がけっこう多いです。

ガウラ、空き地ガーデンならではのダイナミックさ!です。
東側の空き地の地主さんは除草剤をまくんですが・・・このガウラを避けてくれます。
クレオメ、けっこう遅くまで咲く花なので、まだまだこれからですよ
ワクワク待つのもまた楽し・・・きっと咲いてくれますよ
「咲いたよ~」のUP楽しみにしてますね
「ロココ・ガーデン」も東・南空き地に家が建ったら・・・また違ってくるんでしょうね・・・
どうか後30年くらい、空き地のままでありますように・・・(ずいぶん欲張っちゃいました

 フランス産ですか♪
今晩は~

 バラ!いいですね~。
ん?勿論アップを・で~す!
・ガウラ!初めての拝見です。
 こちらは北アメリカ?それにしましても3mとは・スゴ~イ。
・それにポーチュラカ♪好きなんだな~、まだお越しいただいておりません・が。。
 スベリヒユ、我が家には我が物顔ではびこっておりま~す。
勿論頂いております、よ。

※そうそう新潟への日帰り…、行って参りましたよ~。
いろいろと選んで沢山購入でした~♪。
  それでは。


雪ん子さん こんばんは☆

早くコメかいたのですが、タブレットの調子が悪くて、タッチ不能になってしまっていました(・_・;
今やっと復活!

ルージュとピエール、調子良いですね☆
葉もモサモサ茂って良い感じです。
特にルージュは気難しくてウチでは3年目にしてヤット綺麗な花がみれました。

ガウラも大きいですね~~
こんなに大きく育ったガウラ、初めて見ました☆
柏葉アジサイが2回も咲くなんて、ラッキーですね!
ウチの3株は、毎年咲いていたのですが〜昨年の引越しのストレスなのか?今年は咲きませんでした。
だから、2回もお花が咲くなんてお利口さんですね☆
良いなぁ!

 ヒロの日々(・・もんたの一年)さん、こんにちは~。

すみません気力がわかなくて・・・コメントへの返信が遅くなりがちでm(_ _)m
バラは・・・よせばいいのに、次から次へとけなげに咲いてきます。
思い起こせば、ガウラはたった一粒の種から育って、今では空き地を占拠しそう・・・。
ポーチュラカの繁殖力は目を見張るものがありますね
本家本元?のスベリヒユも負けじと、いつの間にか紛れて大きくなっています。

たくさんの山野草、お披露目の日を楽しみにお待ちしています

akoさん、こんにちは~。

こちらこそ返信が大幅に遅れてしまってゴメンナサイ・・・。
暑くなって、身体も頭もうまく回ってくれません、グータラ時々頑張りの日々です。

ルージュはうまく咲けば色も形も美しいですが・・・当初、私もチョット残念なバラかな?
と、思っていましたが、最近ようやくの感じになりました。
このガウラ、初冬に地際で刈り込んでいますが、春には勢いよくニョキニョキ・・・と。
柏葉アジサイ、家は庭が狭いので地植の場所が作れません無~い!
木は雪囲いも大変なので、鉢植えでガマンです。

この記事へのコメントは終了しました。

« 三婆、ハスを見に行く (o^-^o) | トップページ | この実、何の実?気になる実(黒いヤツです・・・( ̄ー ̄)ニヤリ) »

フォト
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ