« 久しぶりのバラ作業 | トップページ | 「ロココ・ガーデン」のバラたち(12)ボニカ’82 »

2015年1月27日 (火)

あらま~どうしましょう、クロッカスが・・・

12月早々ほぼ初雪が根雪になってしまって以来、降って少し消えて、また降って少し消えて・・・を繰り返していましたが、先週から消える方が多くなっています。
家周りの雪がどんどん消えて、とうとう土が見えてきてしまいました。まだ1月だから・・・早過ぎ!

 南側です、空き地の雪山もずいぶん低くなりました。

Photo

 北側はほとんど無くなってしまいました。あんまり早く消えると、芽がが痛むから・・・困ったな~。

Photo_2

 クロッカスの蕾も上がってきてしまいました・・・今晩からまた雪の予報だよ、もう一度土の中へ・・・戻れないよね~

Photo_3 Dscn4570

 道路脇にはフキノトウまで顔を出しています。

このまま春になるのだったら嬉しいのだけれど、後一月は油断出来ないでしょう?

 追加写真:今日(28日)、一転真冬に戻ってしまいました

Photo

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ ランキングに参加しています、ポチっとしていただけると嬉しいです。

« 久しぶりのバラ作業 | トップページ | 「ロココ・ガーデン」のバラたち(12)ボニカ’82 »

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

お早うございます。
例年とかなり違うようですね。
こちらも昨年の今頃は、スギやヒノキ林の林床まで雪に埋もれていました。
クロッカスやフキノトウも、この陽気に騙されたようですね。
一昨年だったか、3月末に雪が降り、いろいろな植物が傷んでしまいました。
兎に角、早く暖かくなってほしいものです。

こんにちは
 
あらまぁ… このところ気温高めでしたものね。
こういう変化に植物たちは敏感。
でもでも、今日からまた真冬にもどりました。
雪ん子さん地方では雪の予報ですか。
花芽やフキノトウ、大丈夫かなぁ…

そちらの雪は半端じゃないですね
やっと溶け始めたけど、また寒波到来らしいですね
真冬でもバラの手入れは必要なんですね。
お父さん頼もしい!
かんじき、必需品ですね。

やまぶどうさんへ

こんばんは
いつもなら今頃モコモコ降っているはずの雪!
今年は初雪=根雪で、12月にド~ンと3回降りました
1月に入り、降っては消え、降っては消えで積雪量がほぼ横ばい
夕べから降りだした雪も重たい雪です・・・が、今週末から強い寒気が・・・
このまま春とはいきませんねぇ・・・後一月のガマンかな?

ポージィさんへ

こんばんは
こちらも夕べからまた真冬に戻りました
風邪気味なので、寒さが応えます

植物は雪なら凍らないので大丈夫だと思います
(すでに10~15㎝積もりました)
一番恐いのは雪が無くなって凍ってしまうこと・・・ヤレヤレです。

ネモフィラブルーさんへ

お出でいただいて嬉しいです(本当に

はい、夕べから雪になりました
でもこれで植物が凍る心配が無くなってホッとしました。
何てったって、まだ1月ですものね~
バラ、雪が降らない地方では冬に剪定誘引したり
寒肥を入れたりで忙しいと思います。
こちらはほぼ休業になるのですが、たまたま暖かい日だったので
やり残した葉をむしったり、剪定の修正を・・・
消毒は冬ならではの石灰硫黄合剤を2回ほどまきます。

この記事へのコメントは終了しました。

« 久しぶりのバラ作業 | トップページ | 「ロココ・ガーデン」のバラたち(12)ボニカ’82 »

フォト
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ