アカンサスモリスの咲く頃
つるバラの剪定もすっかり終わり、ちょっと前まで春を引きずっていた庭もすっかり夏の装いになってきました。木立性のバラも早いものはそろそろ二番花が咲きだしています。
数年前のウォーキングで出会った「アカンサスモリス」、その花に憧れて2012年に手に入れた小さな苗、去年ようやく一本の花が咲き、そして↓今年はこんなにも花数が増えました 古株のテッポウユリ「ロートホルン」も咲きだしました。
↓ 「アナベル」も見頃になりました 秋に地際で切っても春には新芽が出て花が咲くので、雪国にはピッタリのアジサイです。
↓ 2010年冬、Yojiさんから種を頂いた「サルビア・ビルガタ」、よほど妙高の気候が合ったのか・・・今年も庭のあちこちで元気に咲いています、放っておくと庭中に広がっていきそうです 草丈1m以上になるものも・・・
↓ 「チドリソウ」はこぼれ種でいくらでも増えます、ほとんど雑草化しています
「ベルガモット(モルダナ)」は「ターシャの庭」に憧れて・・・
↓ 「ルドベキア」これは庭から追い出した花です、隣の空き地でたくましく生きています これもほぼ雑草化しています・・・草刈りだけはしてやります。
今日の上越タイムス紙に「平丸ふれあいの森 エコ・トレッキング」の記事と写真が・・・
« エコ・トレ in市民平丸ふれあいの森 | トップページ | 種・たね・TANEとマメコガネの季節 »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 2020年振り返り記事 5月のバラ庭(2020.12.20)
- 皇帝ダリアに蕾が・・・(2020.10.21)
- 秋バラ剪定と今が旬の花たち(2019.09.03)
- 空き地ガーデン草刈り(2019.08.24)
- 梅雨明け頃の庭から(バラの2番花ピークです)(2019.07.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
記事(写真)を見る限り、確かに夏の装いになってきましたね。
古株のテッポウユリ「ロートホルン」…花色が珍しいですね(私には)。
所で、古株とは何年くらいの古株ですか・・・。
家は植え付け後、3年目頃より花咲かず消滅の傾向になります。
品種によるのかと思ってますが(それとも鉢植えが)、古株と
言われるユリが有れば調達したく思ってます。
そして、ルドベキア…頑強で毎年咲いてくれる…孝行花ですよね。
隣の空き地にとは…羨ましい限りです。
投稿: kucchan | 2014年6月19日 (木) 05時15分
kucchanさんへ
今日の妙高はちょっと蒸してはいますが、比較的過ごしやすいです。
日差しがないのでガーデニング日和ですよ。
ロートホルン、いつ頃植えたか記憶がないのですが・・・
ブログを始めた年にはもう咲いていたので(下記のURLです)
http://chieko-1950.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_1412.html
少なくとも7年以上は前の花です、どんどん増えるので違う場所にも分けました。
隣の空き地は「ロココ・ガーデン」のバックヤード化しています
今ではタチアオイ、アメリカフヨウ、ジャノメソウ(ハルシャギク)、ガウラ、ユウゼンギク、バーベナ
スイセンノウ、ルドベキアetc・・・各種苗と(ウワ~すごい数です)
投稿: 雪ん子 | 2014年6月19日 (木) 12時49分
こんにちは
ちょっとご無沙汰しました。背の高いお花たちもすっかり
咲き揃って、ロココ・ガーデンもすっかり夏の装いですね。
ピンクのテッポウユリ、何年もたっても元気いっぱい。
数も増えているんですね。
みんな綺麗に咲いていますね。雨が少なかった影響など
見えないのは、お世話のたまもの。
元気いっぱい過ぎるくらいの子たちも、お隣の空き地という
行き場所があって幸せです♪
空き地は、ワイルド・フラワー・ガーデンの雰囲気かしら?
投稿: ポージィ | 2014年6月20日 (金) 10時22分
ポージィさんへ
こんにちわ~、ポージィさん復活!嬉しいです。
最近になって少し雨が降るようになり、ようやく夏の花の植え付けも出来ました。
百合や宿根草も元気に咲きだしましたが、草もいっせいに芽が出てきて・・・大変
ワイルド・フラワー・ガーデンってステキな響きです、ものは言いようです
ね~。
好き勝手に自分の居場所を選んでいますよ、逞しいです
投稿: 雪ん子 | 2014年6月20日 (金) 16時08分
今晩は、またのんびりコメントです。
ロココさんじゃなくて、雪ん子さんなんですよね。失礼いたしました。
さて、アナベルのことですが、浜松では切り取った枝をそのまま土に挿しておくと、芽がでます。
秋か春に切り取って挿しますが、その年に咲く事もあります。
妙高なら以前、皇帝ダリアを挿されたように、土に挿して凍らないようにしておくと大丈夫かと思います。
とうちゃんの仕事が増えてしまうかもしれませんが・・・。
もし、ご存知でしたら、余計なことでした。ごめんなさい。
株分けが一番手っ取り早い方法ですね。
投稿: チョビママ | 2014年6月28日 (土) 22時35分