雪の里山ウォーキング
庭の雪がすっかり消え、花たちもペッチャンコから少しずつ立ち上がってきました。
町内近くの田んぼも新雪がなければ今週中には雪が無くなるかな?本当に今年の春は早そうですが・・・はたして?
今年初の里山歩きに出かけました。
里山の雪はさすがに市街地と同じとは行きませんが、この時期としては少ない!1㍍くらいかな?
↓ 今日の目的地は向こうに見える尾根です、小学生の頃から登っていた場所なのでたぶん大丈夫?のはず
↓ 久しぶりの林の中、一歩一歩行きを踏みしめて・・・気持ちがいい 晴れていれば妙高山や火打山が見えるはず・・・。
右の写真:元々は棚田だった所、10年くらいでアッという間にハンノキ林になってしまいました
↓ 最初に迎えてくれたのは山の住人?達の足跡・・・写真は撮れませんでしたが、リスも目の前を横切って行きました。
左の写真はウサギがかじった木の皮、あちこちで見られました、きびしい冬の現実です。(写真をクリックしていただければ拡大になります)
↓ この崖を登れば尾根に到着です。木も草も少しずつ緑を取り戻しつつありました。
右:尾根の向こう側、直下は私の実家の田んぼでした・・・放棄して20年以上です。
↓ 今は父も亡く・・・あれ放題の元田んぼや里山・・・その象徴?ヤマフジが木々をよじ登り(誰も藤を切ってやらない)巨大化して、5月の山は藤の花が見事ですが・・・
↓ 今日のおまけ:大量のフキノトウです。春の香り、春の恵み
« 「ロココの庭」雪が消えた ヽ(´▽`)/ | トップページ | バラの接ぎ木 »
「ウォーキング・トレッキング・登山と植物」カテゴリの記事
- 雪上観察会(妙高高原ビジターセンター)(2019.02.16)
- 2018年振り返り③ 初めての出会い・山野草(2018.12.25)
- 久々に上越歩く会に参加 あらい道の駅へ(疲れた・・・)(2018.10.21)
- 花の金山②(+天狗原山) : 輝く青い花 (o^-^o)(2018.08.14)
- 花の金山①(+天狗原山) : 今年も何とか・・・行けた~ ヽ(´▽`)/(2018.08.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちわ。今年は本当に雪が少ないですね。もうふきのとうがでているんですね。春は直ぐそこですね。また実家に帰りたくなってきました。
投稿: 南 | 2014年3月 2日 (日) 08時42分
お元気でしたか?
今年は少雪ですが寒さが結構きついです。
なので、こんなにフキノトウが出ているとは思いもよりませんでした。
母は天ぷらにすると言ってましたが、私はめんどくさいのでフキ味噌にします
投稿: 雪ん子 | 2014年3月 2日 (日) 16時48分
妙高…もう、庭の雪は消えたんですね。
で、葉ボタンや、パンジー?かビオラ?も重い雪に
耐えて株(葉っぱ)が元気一杯ですね。
これなら、花が咲くのも間近ですね。
それに比べ、里山では雪が1mも積もってるとは・・・
我が地域では経験することができません。
カンジキ?を履くことも・・・未だに未経験ですよ。
この1mの雪の中に、思い切り“バターン”と、
寝ころんでみたいですね。
そして、大量のフキノトウ…私の大好物ですよ。
会津単身赴任時代には、よく、採りに出かけたもんです。
で、宅急便で自宅に送ってた事があります。
今では、古いフキノトウをスーパーで買って食べるしかなく
そちらの環境が羨ましいです。
投稿: kucchan | 2014年3月 2日 (日) 18時05分
今年は本当に雪が少なく春が早いようです。
田んぼがタネツケバナで真っ白になるのが見られそう・・・。
ハボタンは葉の色も美しいですが、この後花も楽しめますね。
ビオラもパンジーも入っています、数が多いので夏に種蒔きしています。
早春の山歩きは大っ嫌いな蛇も虫もいないので良いです
カンジキは雪がなければ必要ないですものね
本当はスノーシューが欲しいんですが、中々買えません。
フキノトウを宅急便で・・・ワオ~
若い時はそれほど食べたい物じゃありませんでしたが
最近は美味しいと思えるようになりました。
投稿: 雪ん子 | 2014年3月 2日 (日) 20時11分
14日にこちらに降った雪も、27日の雨でついに完全に消えました。
ロココ・ガーデンで雪の下でぺしゃんこになっていた草花たちが
だんだん体を起こしてくる様子というのを、目の前で見ましたヨ。
カンジキをはいての里山ウォーキングをされたのですね。
シンと静かな世界に、雪を踏む足音と息遣いだけが聞こえそうな世界…
山でも木々の根元辺りから雪がとけていくのですね。
すっかり土が顔を覗かせた場所では、フキノトウが顔を覗かせて。
今年は雪が少ないとのこと、爆発的春の訪れも早くなるかしら?
どうでしょうね。
投稿: ポージィ | 2014年3月 3日 (月) 09時25分
雪ん子さん、こんにちは~♪
お庭にはもうすっかり雪がなくなりましたね。
パンジーや葉牡丹が元気そうで、これからはひと雨ごとに
株が広がり、綺麗な花を咲かせるのでしょうね。
バラの剪定はこれからですか?
のどかな里山ですね。
私だと田畑のある平地の部分しか歩けそうもありませんが、
雪ん子さんについていって、雪の林や山の中を
一緒に歩いているつもりで楽しませていただきました。
野ウサギが走り回る姿も見てみたかったですが、
現実は厳しく、野ウサギも生きるのに必死のようですね。
ご実家の田んぼや里山、広いんですね
夫が若かったら移住してお借りしたいくらいですが、今は無理です。
フキノトウは摘んで帰られたのですか?
春の味覚、美味しいでしょうね。
心具はもうすぐ、ディスク容量がいっぱいなのですが
雪ん子さんのブログ、勝手ながらリンクさせていただきました。
有料のココログにするか、他社に移るか思案中です。
投稿: hiro | 2014年3月 3日 (月) 11時45分
ふふ~
今回一番魅かれたのは。。。。かんじき。
いいな~
履いてみたい。
今回こっちの大雪で仕事に行くときに、歩くスキーか。。。かんじきがほしいな~って思ったくらいです。
雪山をかんじき出歩くって楽しいですか~?
ひょこっと出たフキノトウが春の訪れ、、、感じますね。
う~ん天ぷらで食べたいなあ~
投稿: 野花 | 2014年3月 3日 (月) 12時22分
そちらも雪が消えましたか、良かった良かった!
また春が遠のきそうです。
こちらは木曜日からまた真冬に逆戻りのようです
特に木曜日は気温も低く暴風雪の予想
でも、積雪が少ないので雪消えの足並みがそろいそうです。
久しぶりに春が爆発してくれるかな~?
雪の上を歩くのはやはり疲れます、背中にタオルを入れていって良かったです。
カンジキを履いたのは今年初めてでした、途中で何度も脱げちゃいました
スノーシュー(西洋カンジキ)、来年こそは手に入れたい。
フキノトウは美味しい春を運んでくれました。
投稿: 雪ん子 | 2014年3月 3日 (月) 19時50分
こんばんわ~
が出て
今朝は雪が舞って寒い朝でしたが、午後
あっという間に雪が消えてしまいました。
このまま春になるのは無理みたいです、木曜日からまた真冬になりそう・・・
小学生の頃から春先になると1人で行っていた所です
ほろ苦さがたまりません。
里山歩きは久しぶりだったので楽しかったです。
実家のあった集落は30軒あったのですが、今は過疎が進み4軒になってしまいました。
フキノトウは・・・もちろん採ってきましたよ、母のところへ半分以上おすそ分けしました。
母は天ぷらにすると言ってましたが、私は全部フキ味噌にしました
熱々ご飯にのせて食べると・・・う~んまい
ブログ、容量がいっぱいですか・・・実は私も前のブログ(妙高ロココの庭)がそうでした。
思案した結果、一番安易な方法=新しいメルアドを取得して、新ブログ(フリー)をたちあげました。
ココログから移りたくなかったし、有料だと情報漏れが恐かったので。
リンクありがとうございました。
投稿: 雪ん子 | 2014年3月 3日 (月) 20時45分
カンジキですか・・・カンジキって結構紐がゆるんでぬげちゃうんですよ。
ハハハ・・・
だから私はスノーシューが欲しい!絶対そっちの方がぬげないと思うからねぇ。
でも我が家にはカンジキが3組もあるので・・・
「雪山をかんじきで歩くって楽しいですか~?」って、もっちろんですよ~
雪が無けば行けない所へもどんどん歩いていけるもの。
ただ・・・結構体力要りますよ~。
フキノトウは天ぷらが一番美味しいですね
でも、フキ味噌も中々のものですよ。
投稿: 雪ん子 | 2014年3月 3日 (月) 21時05分